世界的に日本食(文化)の評価が高まっている時期なんだが、
近い将来、日本食文化に重要な食材が手に入らなくなるかもしれない。
持ち上げておいて、梯子を外すような感じ。
ウナギとマグロは、やはり完全養殖が商業規模で出来るまで苦しいと思う。
少し話が違うのがクジラ。
6月か7月頃に、中国の「犬」を食べる習慣がある地域でお祭りがあったが、
中国国内でも反対派の人たちがいて、邪魔しに行っていた。
例として取り上げたのは、「犬はダメで、牛や豚はいいの
」という疑問。

豚も賢いと聞くし、ペットとして飼っている人もいる。
犬はペットで可愛いからダメ

悲しいかな日本の保健所で殺処分される犬は飼われている犬の6%。
それがアメリカでは11%だという。
話をクジラに戻して。
たしかにクジラを犬のように増やせないが、豚・牛がよくて犬がダメな理屈は感情論でしょ。
先の犬の話だと、殺処分されるくらいなら、
犬を食べる習慣のある人達に渡した方が余分に殺さずに済む。
クジラが可哀想だからは感情論。
私の意見が正しいと主張する気はありません。
こういった見方もあるんだということだけです。