先ず、一般的によくあるような話から。
息子や娘が思春期になると、親と不仲・喧嘩・拒絶になることは不思議ではない。
口をきかない、挨拶もしないなんてことも続いたりする。
特に娘の場合は扱い難いらしい。
そんな時、母娘で共通の趣味・話題があれば話すキッカケとして有効かな。
で、ここから少し珍しいと思うこと。
そのお母さん、娘さんと私は顔見知り。 娘さんは高校生。
お母さん、娘が家出していること(でも行き先が自転車で行けるおばあちゃん家)、
挨拶もしない時期が3ヶ月くらいになること、
あまり長い時間なので、おばあちゃん(自分のお母さん)も困ってきていること、
そして話の勢いでお母さんとおばあちゃんの間も少しギクシャクしたこと、
なんて家族のことを私に話すんです。
話す相手が男で、他人の私に話しても気が楽になるのかな
私って、話しやすい


で、ここからはとても珍しいと思うんです。
実はこの母娘、週一回ほど顔を合わすんです、ボクシングジムで。
そう、私が通っているボクシングジム。
勿論、この二人が時間を合わせて来ているわけではないですが、時間が重なることも。
話を聞いている私としては気になるのですが、ジムでは普通にお互い挨拶しています。
多分、他人様の前だからだとは思いますが。
そして、ボクシングの練習については普通に話すんです。
口喧嘩とかにならないか、こっちが冷や冷やしてます。
共通の趣味・話題がボクシングの母娘、珍しいかと思います。
これは余分なことですけど、もうひとつ私にとって珍しいこと。
書いたように、娘さんは高校生。
だからセーラー服でジムへ来るんですけど、
いまだに男が圧倒的なボクシングジムでセーラー服は異様に目立ちます。
自衛隊にセーラー服の次くらいのインパクトでしょうか。