負の相関関係? | 株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株式で FIRE達成 楽隠居 趣味と時間と 資産活用

株投資で2019年に真FIREしました!
2023年、収益物件を売却し“億り人”のひとりになりました。
ホームページに、株の取引記録、税金、参照書籍等を残しています。
各記事と右の取扱上の注意にHP投資に株式な生活へのリンクがあります。
興味があったら覗いてください。


こじつけだと思いますが、今の価格から計算してみると、時間と価格・料金が近似したのでブログに。

2014年4月に煙草の価格も上がったのですが、

煙草に使う時間・お金と、ジムへ通うのに使う時間と・お金を比較。

煙草のサンプルはメビウス、以前はマイルドセブンという銘柄です。

対してジムは、私がネットで調べた5例ほどの平均。

メビウスは430円/箱になりました。

ひと月に数量を20~30箱と設定、何故なら自分が吸っていたときにそれくらいだったから。

そして煙草を吸う時間を考えたのですが、ネットで調べると3分/本が妥当かと。

ひと月に20箱吸うと、430円 X 20箱= 8600円

喫煙の時間は、3分 X 20本 X 20箱 = 1200分 = 20時間

ジムは、昼間とか平日や休日限定会員だと月会費が7500~9000円くらい。

そしてジムを利用する時間は、2時間/回 X 週2回 X 4.5週/月 = 18時間

8000円前後と20時間前後を煙草に使うか、ジムに使うか。

ちょっと多い目に考えると、ひと月に30箱、430円 X 30箱= 12900円

喫煙の時間は、3分 X 20本 X 30箱 = 1800分 = 30時間

ジムは、レギュラー会員だと月会費が10000~13000円くらい。

そしてジムを利用する時間は、2.5時間/回 X 週3回 X 4.5週/月 = 33.75時間

12000円前後と30時間前後を煙草に使うのか、ジムに使うのか。

単純に煙草とジムを取り上げて比較しただけで、どちらが良いとか・悪いとか言いたいわけではありません。

キッカケは、煙草ってお金だけじゃなくて喫煙する時間も必要と感じ、


月にどれくらい喫煙に時間を取られるかを考えたら、比較対象として利用しているジムが思い浮かんだので。

実際には煙草は何かをしながらというのがあるし、禁煙の場所では別の場所への移動時間もある。

だから喫煙時間は計算ほど単純ではありません。 ジムへ来る人でも煙草吸っている人もいますしね。

一本吸うのに3分かかると仮定したわけですけど、一箱吸うのに1時間かかることになるんですね。

どちらにしても、時間を大切に使うことは大事ですね。






ペタしてね
このブログオーナーのホーム・ページ これ→ 投資に株式な生活