GWはいかがお過ごしでしょうか?
我が家は遠出はしていませんが、それなりに外出と、家でのまったり生活をバランス良く楽しんでいます。
先月くらいから家での過ごし方(特に午後、お昼すぎの天気が良い日)でハマっている事が、日向ぼっこをしながら、読書をして…気持ち良く寝落ちするって事です![]()
日向ぼっこ、読書、昼寝を同時?にやる事によって気持ちが幸せな気分になります。
紫外線気になる方もいるかもしれませんが、気にせず、この時間を楽しんでいます。
つけ加えると、AMに何か頑張った後だと、よく寝れますし、「なんか今日は1日ダラダラして何もしなかった〜」っていう変な罪悪感も抱かずにすむから尚良しですね。
私の場合、AMに掃除とウォーキングを済ませて、家に帰ってきて、「あー、頑張った。」「まだ11時か!よし、PMはゴロゴロしよー」って感じで、気持ち的にも余裕がありました。
連休を楽しんでいますが、連休前に読書は掃除関係の本を何冊か読もうって決めていました。
とあるきっかけがあり、今年は私が組織をまとめて5S活動というものを進めていく事になったのです。
5Sとは、整理、整頓、清掃、清潔、躾の事を指します。
これらの活動を通じて、ただ見た目を綺麗にするだけでなく、効率化や人格磨きをして、利益にも繋げていくという事がテーマとなっています。
FPとして、ライフプランニングをはじめ、良い計画や提案をするだけでなく、なにか行動面でも、お金を貯めれる体質になれるようなサポートをしたいと考えている私には、掃除の世界も興味はありました。(実践した事はあまりなかったのですが。)
スピリチュアル?風水?でしょうか?
トイレの神様ってことも言われて、掃除と金運についての本を見かける事も一時期多かったし、今も見かけます。
あまりスピリチュアルや風水には詳しくありませんが、多くの経営者や偉人も掃除を徹底していますし、きっと突き詰めていくと、精神的にも鍛えられ、人格を備わってくるから、プラスの方向に行くのかな?って思います。
せっかくいただいた機会なので、掃除について色々と学びながら実践してみようと思います。
多分、どのように掃除をすれば良いか?効率化を考えたり、年間を通じてどの様に活動を進めるか?ストーリーやPDCAの確認、そして、いる物いらない物を分ける決断力なとが養われていくのではないでしょうか。
実は連休初日から読書を続けていて、すでに4冊読み終えました。
その内の3冊は…イエローハット創業者の鍵山秀三郎さんの本でしたが、とても響く内容で、今2周目を読みはじめています。
利他の心や、凡事徹底、その他にも物事を継続してやり切った鍵山さんの言葉には、自分の努力は実るのか?とたまに不安になる私の心が励まされるパワーがありました。
そんな学びや勇気づけらる読書をしながらの寝落ちはとても最高の気分です。
でも…今日はあまり天気が良くないですね![]()
日向ぼっこの効果が半減しそうですw
でも、たった今息子から「外で遊ぼう」とお誘いが。子供の元気は曇り空でも関係ありませんね。
今日は子供から元気をもらいます✨
今日も投稿を読んでいただきありがとうございました![]()
Instagram始めました。
アメブロでは、お金の情報発信。
インスタでは、日頃感じた事や、相談された事といった、考え方について情報発信しています。
良かったら、覗いてみてくださいね![]()
読んだ本


