最近は、社会保険について投稿を続けていますが、今日はちょっと違う内容の投稿です。


以前に「苦手な人」について相談をされて、その時の私の考えをブログに書きました。


最近になって、同じ様な考え方というか、結論に達している人達が結構いるんだと分かりました。


それらを紹介しようと思ったわけです。

👇







私も最近Instagramを始めたので、こんな感じで投稿しました👇




嫌な人の事を気にして、脳のキャパを持っていかれるくらいなら、自分と一緒に人生を楽しめる様な人達にフォーカスをして、その人達との良い関係作りをやっていきたいなと改めて思いました。


お読みいただき、ありがとうございました😄




【下記は私の昔の投稿】

昨日は「苦手な人がいる」って話をある人から聞きました。

なんか嫌な態度を取られるみたい。

僕の話はその人にはしなかったけど、僕も実際には何人かいますよ、あからさまに嫌な感じの人。。。
ただ、あまり相手にしないかな。

だいたい人生どのタイミングでもそういう人って現れてるし、どこにでも居るんだよね。

その人の場合は2人いるみたいなんだけど、「気にしないのが1番だよ」って言っときました。
特に嫌がらせやイジメを受けるわけではなく、態度だけ露骨に嫌な態度なんだって。
(あ、嫌な態度=嫌がらせか? 僕の場合はその程度はイジメや嫌がらには入りませんがw)


ここからは僕の独り言を書きますね

   ↓

ぶっちゃけ、自分を嫌ってくる人間ていうのは、一定数は居るものだと思います。


多分みんなそうなんじゃないかなー?


で、相手が強気だったり、我慢できない人の場合はそれがイジメという形の攻撃になるし、相手が攻撃的でない場合は、陰口や嫌な態度になるんじゃないかな?


そして、イジメや嫌がらせっていう、こっちが危害を被る場合じゃなければ、うーん。


…気にしないが1番だと思います。


もちろん、なにかこっちに原因がある場合は、ちゃんと正して謝らなきゃね。

今言ってるのは、何故か嫌われる場合の話。


いちいち相手をやっつけたり、仲良くなろうとする必要はないと思ってます。


だって、こちらを嫌う人って一定数は現れますからw


やっつける→また新たな、そういう人が現れる。

仲良くなる→また新たな、そういう人が現れる。


今までの人生振り返ると大体こんな感じでした。


だから、この人は僕の人生の登場人物の中でそういう役割の人なのね!


って感じで気にせず生活していけばいいんじゃないでしょうか(^^)


どうしても人って上手くいかない人間関係の方に気を取られがちですが、逆に自分を助けてくれる、応援してくれる人達もいるはずですから、その人達との良い関係を楽しむ方に気持ちを集中した方が良いはずですよね。


人間関係に苦労してる人って多いけど、人生気楽にぼちぼち楽しみましょ🎶