今朝も早朝マラソン&ウォーキング20000歩行って来ましたぁウインク

6時ちょっと前からスタートしましたが、今週から急に寒くなりましたね。

来週から少しスタート時間を遅くしようと思います。



今日は年金の繰下げについて書こうと思います。


最近求人情報を見たら、中小企業では退職金制度の無い会社も多くその代わり?なのか長く働く事の出来る会社が増えてきている様です。


(中には再雇用制度有り99歳までって会社もあってビックリしました)


年金の受給できる年齢も上がって、長く働く事が必要な時代になってきました。


人生100年時代で喜ばしい事にも思える反面、老後に対しての不安を持つ人も増えています。


資産運用にも関心が高まり、投資について勉強する人も増えています。


ここで僕の考える投資って一つ目は健康です。


やっぱり健康で長く働いて収入を得る事と、医療費のかからない健康な身体っていうのが豊かな老後を過ごすのには何よりも大切ではないでしょうか?


だから、食べ物や運動に若いうちからお金と時間をかける事は非常にメリットがあると思います。


二つ目は、年金の繰下げ受給です。


年金は65歳で受け取らなかった場合に、66歳以降75歳までの間に繰下げで増額になった年金を生涯受け取ることが出来ます。


ただし、生まれた年などで繰下げが70歳までの人もいます。


増額率は65歳に達した月から1ヶ月毎に0.7%。

これが繰下げ申出月の前月までの月数分適用されますから、70歳まで年金を受け取らずに繰り下げた場合に増額率は42%にもなります。


自分で資産運用をしても、これより高い年利での運用は出来ませんから年金の繰下げはとてもお得といえます。


生涯受け取れるという事は、長生きすればお得という事なので一つ目の健康への投資とセットで実践したいですね。

(繰下げ=年金を受け取らないって言うことなのでその期間は健康に働く必要もありますし)


それと、高齢化が進んで若い世代の負担が増えていますが、若者に支えられる側でなく、健康で長く現役で働き続けることが、若者の助けや社会貢献になると僕は考えています。


備えある豊かな老後を過ごせる様に、40代の今から生き方や、自己投資をして日々を大切に生きていこうと思います。


皆さんも同じ時代を一緒に頑張りましょう👍



この書籍は、少し前に定年後について考えた時に読みました。

先生になって、自分の人生で学んだ事を伝えるってとてもやりがいがありそうです。👇