今日から8月です。
暑い日は続くしコロナも凄い事になっていますが、それぞれ出来る対策をして乗り越えていきましょう。
今日は金曜日にある人と話した自己肯定感や自己効力感について書きます。
以前にも嫉妬について書きましたが、補足するとこんなパターンが嫉妬に繋がるんじゃないかな〜?って話になりました。
自分が抑制している事をやっている人がいる。
↓(羨ましい)
自己肯定感とかが低いと
(人は人、自分は自分。それぞれ良いって
↓ 思えない。)
相手を認めれない。
だって、自分は我慢してるのに、相手は我慢せずにそれをやっている。
何故自分は我慢するのか?
だって、我慢しないと周りから嫌われる?
(我慢する事が正しいっていう価値観=我慢しない自分には価値がないって思い込んじゃってる)
だから相手に嫉妬をして嫌いになる。
そういうパターンもあるのかなって話しました。
必ずしも相手が誰もが羨ましいって思う物を持っている場合だけじゃなくて、自己肯定感の低い人は自分と違うって感じただけで、自分は自分らしく、相手は相手の個性、それぞれそれででいいんだって思えず、相手に嫉妬して攻撃しちゃうのかもしれないなと、話を聞いて思いました。
難しいですね。
価値観は人それぞれ違うし、それぞれがその価値観を正しいと思ってる。
ただ自分は今のままで素晴らしいって思えれば、自分と異なる価値観も尊重出来そうな気はします。
でも、「はい、今日から自信をもてましたー」なんて急に切り替えられるものでもない(笑)
人生の積み重ねで少しずつ自信をつけていく事が大切だと思います。
まずは小さな成功体験を積んだり、目標を決めて継続し続けるって事をコツコツと実践する事ですね。
もう一つは気分のいい状態を長く保つ事。
人間だから気分の浮き沈みはあるけど、沈んだ時は無理をせず、やりたい事だけやる(やるべき事が山積みな時も100点は目指さず程よい合格点、最低限にしておく)
美味しいものを食べ、しっかり寝る。
そして、その当たり前の事に感謝して生きる。
そうやって徐々に自分を労わりながら、自分を好きになって、自分に自信を付けていけばいいんじゃないかなー。と思いました。
それと、周りの人の嫌な面じゃなく、良い面を沢山見つけるのもいいですよ。
今日も周りの人の良いところを発見して、本人に伝えれたらいいなと思います。
今日も一日楽しく頑張りましょう(^^)
写真は大好物のハーゲンダッツ🎶
ナッツが好きなので、ピスタチオいってみました〜。ピスタチオのカケラが入っているかと思ったら、入っていなかったのですが、味は美味しかったです。
