昨日は、ネェネの大学学校の入学式だったんだけど、


式が30分ぐらいで終わって、各学部ごとに指定された教室に親子で移動・・・・



学内でも階段を上りまくった高台にある建物のそのまた3F・・・汗

親は若くないんだから、勘弁してくれよ…ほかにも教室あるだろむっムカっ



ま、それはいーとしてー



学部全体の学びの姿勢や内容、そして専任教授の紹介などがあったのねすげ~




実は、「なんちゃって歴女」のネェネが希望した学部は、寺院、仏像、古文書、古絵画などの文化財の取り扱いなんかを学ぶ、ちょっと変わったとこ。




映画「インディジョーンズ」の聖杯伝説とか「ダヴィンチ・コード」とか「天使と悪魔」みたいな、宗教絡みの歴史ネタが大好きなんだけど…どっちかというと、この学部は文化財関係だから日本の歴史を多く学ぶんだよね~にこ




教授は、元文化庁の役人さんとか40年弱とある歴史美術館の学芸員してた教授一年生とか、鎌倉の遺跡登録とか古文書修復とかインダス文明とかの第一人者ばかりみたいだけど…ラブ目


親としちゃー就職先なんてないんじゃね?と思うよね?



まぁ、とりあえず好きな事じゃないと大学4年間が続かないかな?と、希望の学部に行かせたんだけどねー。




でもさ、実はなんちゃって歴女な母てへも、教授達の専任研究の話を聞いて、心ワクワクかおハート


ネェネの代わりにワシが授業受けたいププッ・・・




「こんな楽しそうなのに、さぼったらブッ殺す惨殺代わりにワシが出るきらきら!!」とか


「授業料払えないからワシは通えないけど…ネェネが聞いてきた授業内容を家で教えてもらうから、ちゃんと学んで来いきゃっ」って言っといた




しかーし、文系の学部って、理系学部に比べて授業料がかなりお安いものなんだけど…この学部はなんともお高いムンクの叫び


設備費が高~いムンクの叫び汗




夏休みとかに集中して遺跡の発掘実習とかやるみたいだけど、「寮の近くに遺跡をねつ造してあるので、それを発掘します」と言ってたわえ゛!

ウ~ケ~ル~きゃっ


先輩が掘り起こしたのをまた埋めて、翌年後輩がまた発掘するんだろねー



他にも、毎週土曜とか日曜とか使って、近隣の美術館、博物館、史跡など巡ってインカムで教授の教えを受けるような実習とかあるよーで、入館料とか、4月の早々にある世界遺産登録を待つとある歴史遺物を巡る実習旅行もあり、すでに払った授業料以外にもかな~りのお金がかかりそーであーるあ゛ぁ゛っお財布



また、2年だか3年だかには、国内外への研究ツアーもあるらしく、行き先は年度によって違うみたいだけど、最近じゃ、オーストリア・チェコ・イタリア・平戸~長崎など、さまざまみたいですよーむっ


わくわくするけど…恐ろしいですねぇぇぇ~ううっ...




就職先云々以前に、はたして、経済的に4年間を無事送れるのであろーか…親として疑問であーるガーン