ワシの両親は名古屋弁バリバリのチャキッチャキの江戸っ子です
父は麻生育ちで空襲の後、杉並区に移り住んでおりました。
母は神楽坂育ちの商売人の長女なんで、チャッキチャキの江戸っ子です。
父に比べて名古屋弁をまくしたててましたが、根っからの江戸っこなんで、
「ヒ」を「シ」としか言えず、「コーシー飲みに行こう」とか「シガシヤマ動物園」とか、
色黒の顔が広い人に「顔がシロイね」って言ってた…白くないって!
んで、イトコの「ひろちゃん」も、母がいつも「シロちゃん」って呼んでたから、
物心つくまで、ず~っと「しろちゃん」だと思ってたわ。
ま、そんなこたどーでもいーんだけどー←いーんかい!
生前の祖父母と母の弟は、飯田橋の駅前の雑居ビルでおでんとか一品料理を
出す飲み屋をやっていたので、夏休みになると、東京に来ては、店を手伝ったり、
2Fの6畳2間に畳と仏壇以外何もないトコで外を行き来する総武線を見ながら
店が終わるのを待って、叔父と一緒に叔父の家に帰って泊まったりしてました。
叔父が仕込みしてる間、ボーッと後楽園まで散歩したり、飼っていたニホンザルを
店先につないでる床屋に遊びに行ったり、ビルの並びのほかの焼き鳥屋や
ラーメン屋に遊びに行ったりってのも楽しかったわ。
ま、そんなこともどーでもいーんだけどー←いらんとこ多いな!
その店の2Fってのが、今は宴会に使ったりしてるけど、以前は使ってなくて、
手伝いに疲れたり眠くなったりすると、2Fに上がって、窓から外を見上げて
目の前で黄色い総武線が停まっては、客を運んで右に左に行き来するのを
眺めてたもんだわー。
なんとなく、私にとっての原風景な感じでさ、小さな頃から大人になった
今でも、時々夢に見るのよね~。
あ、また、いらん話が…
で、本家の長男がイトコの中でも長兄なんだけど(ワシの7つ上)、先日、
55歳の若さで心不全で亡くなりました
以前から、法事やら何やらで親戚が集まる度に「いとこ会やろうね!」って
言いつつも、みんな子育てや仕事で忙しく、実現しなかったのよね。
んで、先日、その長兄の葬儀の集まりで「いとこ会マヂでやろーよ!」って
長兄の次男(前出のしろちゃん改めひろちゃん、写真左奥)が声掛けし
、母の妹の兄妹(兄は写真右、妹は写真左前)と私の4人が集まり、
3月26日に叔父の店「たつみ屋」で、やっといとこ会が実現しやした
大阪にいるうちの姉は、長兄の四十九日で上京した直後の会だったので、
今回は欠席。
そして、店をやっている叔父の姉妹は、二人ともニュージーランド住まい
なんで欠席。
いやぁ~、懐かし話で盛り上がったのなんのって!
それでも、祖父母の法事やらでよく会ったりしてたのって、小中学校の頃が
ほとんどで、み~んな記憶があいまい…
その中でも、むかーし、私が小学校の中学年の頃、一度だけみんなで
泊りがけで海水浴に行ったんだけど、もー記憶が断片すぎ!
3歳上のひろちゃんでさえ、まばらな記憶なんでしょーがないんだろーけど、
みんなで出し合った記憶の断片をつなぎ合わせ、料理を2Fに運びに来た
叔父やその奥さんをつかまえては検証し、途中で帰ったから写真には写って
いないけど伯父(ひろちゃんのパパ)も巻き込んでの記憶の組み立て…
大人だった伯父さんだって40年近く前の事を聞かれたって覚えとらんわな
そんなこんなで、昔話に加えて、それぞれの血圧や病気、生命保険
の話とかで妙に盛り上がりながら「こんな話する世代になったんだねー」と
しみじみ…
次回はうちの姉とかも交えて、またやろーね!と決意の解散
次回がまた楽しみでつ…あるのか?次回…