26日の月曜は、土用の丑だったのよね(聞いてるとややこしいわね
)
東海育ちのワタスは、関東の蒸すウナギって、柔らかすぎてあんま好みぢゃないのよね~
スーパーで買っても、何か泥臭い風味するし、小さい頃に食べたネェネは「小骨が嫌」と食べなくなったから、あんま買わなかったのよね。
だから、名古屋に帰省したら、まずウナギの出前~

でも、仕事したりで、そうそう帰省できなくなってからは、時おり無性に食べたくなると、和食ファミレスとかで食べてたのだわ
昔、『藍屋』で食べたのが、上げ底だったけど、美味かったな~
『夢庵』や『華屋与兵衛』は、まぁまぁかな
←どんだけ上から

そして、数ヶ月前に、ワタスの食べてたウナギを「ちょっとチョーダイ
」と食べたネェネ…知らないうちに小骨克服
「美味

」って、ウナギ好きになっちゃったわ

この前、毎年、生協が大推薦な大隈産の高~いうなぎを買って、2段仕込みのうな丼にしたわ
さすがにお高いだけあって、生臭さも泥臭さもなく、美味かったわ~
それが2週間ぐらい前の事…。
そしたらさ、月曜日に買い物してたら、「土用のウナギ」やら「土用のしじみ」やら「土用の団子」やら、やたらとノボリが目立つわ

そして広告に踊らされる素直な消費者なワタス…またウナギ買っちゃったわ
さて、買ったはいいけど、スーパーのだから、どーやって温めっかな~と、『モバれぴ』を検索
以前は、酒を振りかけてレンジでチン
が一番だったんだけどね。
そすたらさ、出たわよ、奥さんっ


TVで鰻製造者(養殖業者の事か
)の人が紹介してた方法らしいわよ
一番大事なのが、パックから出したウナギについてるタレを洗い流すんだそーだわ

そして、酒を振りかけて、グリルで中弱火で5分、最後にタレかけて食べるんだそーよ
もう、レンジはやめましょうって書いてあったわ
暑い時期に食べる事が多いから、レンジは楽だけど、グリルで焦げない程度に焼き色つけた方がふっくらウマウマらすぃ~わ
輸入も国産も、美味しく見せる為に、着色料やら色々入ってるらしいから、洗い流す事で臭みが取れて、酒でふっくら、グリルで香ばしくって事らしいわね
確かに、ふっくら香ばしく仕上がったわ~

あとさ、ウナギには『肝吸い』と『奈良漬』よね
と思うワタス…。
先日、生協のウナギを買った頃、スーパーであんま見かけない奈良漬を売ってるのを見て買いそうになったんだけど、ちょっとデカかったのよねぇ~。
1回のウナギで食べても5切れぐらいぢゃない
下戸なワタスはあんま好きぢゃないしー。
絶対余るなと思って買わなかったんだけど、ダーに確認したら、そんな好きでもないし「ウナギ=奈良漬」って思いも無かったみたいで、買わなくて良かったわ~
んで、和食ファミレスでウナギについてるお吸い物が「肝吸い」ぢゃないと、テーブルひっくり返しそうになるワタス…。
フツー、ウナギには肝吸いだろ

わざわざ味噌汁ぢゃなくてお吸い物なのに、麩って何だよ
と思うけど、やっぱファミレスぢゃ、そんなもんよねぇ~
家でももちろん肝吸い出る訳ないんだけど、今回、ウナギと一緒に「即席肝吸い」見つけたわ
茶漬けみたいなパックに一人前入ってるんだけど、外から触ると、プニプニしてる
本物が入ってるんだ
と、ダーの分だけ買ったわ
お湯160ccを加えて仕上げるだけなんだけど、外装開けて、椀に肝を出すと…「小っちゃっ
」
すんげー小っちゃい肝だったわ
ま、150円だから、こんなもんか
毎年、一年にそうは食べないウナギだけど、今年は結構食べてるかも
市販のウナギを洗い流すって方法知ったから、食卓登場の回数も増えるかも

アッッッ

画像無いわ

東海育ちのワタスは、関東の蒸すウナギって、柔らかすぎてあんま好みぢゃないのよね~

スーパーで買っても、何か泥臭い風味するし、小さい頃に食べたネェネは「小骨が嫌」と食べなくなったから、あんま買わなかったのよね。
だから、名古屋に帰省したら、まずウナギの出前~


でも、仕事したりで、そうそう帰省できなくなってからは、時おり無性に食べたくなると、和食ファミレスとかで食べてたのだわ

昔、『藍屋』で食べたのが、上げ底だったけど、美味かったな~

『夢庵』や『華屋与兵衛』は、まぁまぁかな



そして、数ヶ月前に、ワタスの食べてたウナギを「ちょっとチョーダイ


「美味





この前、毎年、生協が大推薦な大隈産の高~いうなぎを買って、2段仕込みのうな丼にしたわ

さすがにお高いだけあって、生臭さも泥臭さもなく、美味かったわ~

それが2週間ぐらい前の事…。
そしたらさ、月曜日に買い物してたら、「土用のウナギ」やら「土用のしじみ」やら「土用の団子」やら、やたらとノボリが目立つわ


そして広告に踊らされる素直な消費者なワタス…またウナギ買っちゃったわ

さて、買ったはいいけど、スーパーのだから、どーやって温めっかな~と、『モバれぴ』を検索

以前は、酒を振りかけてレンジでチン

そすたらさ、出たわよ、奥さんっ



TVで鰻製造者(養殖業者の事か


一番大事なのが、パックから出したウナギについてるタレを洗い流すんだそーだわ


そして、酒を振りかけて、グリルで中弱火で5分、最後にタレかけて食べるんだそーよ

もう、レンジはやめましょうって書いてあったわ

暑い時期に食べる事が多いから、レンジは楽だけど、グリルで焦げない程度に焼き色つけた方がふっくらウマウマらすぃ~わ

輸入も国産も、美味しく見せる為に、着色料やら色々入ってるらしいから、洗い流す事で臭みが取れて、酒でふっくら、グリルで香ばしくって事らしいわね

確かに、ふっくら香ばしく仕上がったわ~


あとさ、ウナギには『肝吸い』と『奈良漬』よね

先日、生協のウナギを買った頃、スーパーであんま見かけない奈良漬を売ってるのを見て買いそうになったんだけど、ちょっとデカかったのよねぇ~。
1回のウナギで食べても5切れぐらいぢゃない

下戸なワタスはあんま好きぢゃないしー。
絶対余るなと思って買わなかったんだけど、ダーに確認したら、そんな好きでもないし「ウナギ=奈良漬」って思いも無かったみたいで、買わなくて良かったわ~

んで、和食ファミレスでウナギについてるお吸い物が「肝吸い」ぢゃないと、テーブルひっくり返しそうになるワタス…。
フツー、ウナギには肝吸いだろ


わざわざ味噌汁ぢゃなくてお吸い物なのに、麩って何だよ


家でももちろん肝吸い出る訳ないんだけど、今回、ウナギと一緒に「即席肝吸い」見つけたわ

茶漬けみたいなパックに一人前入ってるんだけど、外から触ると、プニプニしてる

本物が入ってるんだ


お湯160ccを加えて仕上げるだけなんだけど、外装開けて、椀に肝を出すと…「小っちゃっ


すんげー小っちゃい肝だったわ

ま、150円だから、こんなもんか

毎年、一年にそうは食べないウナギだけど、今年は結構食べてるかも

市販のウナギを洗い流すって方法知ったから、食卓登場の回数も増えるかも


アッッッ


画像無いわ
