以前、冬の我が家のメニューは、
鍋、イカ大根、鍋、鍋、タコ大根、鍋、カレー、鍋、イカ大根、鍋、ホワイトシチュー…
なんて感じで、冬の間、土鍋とカセットコンロ出しっぱだったわ
冬は鍋が楽でいいよねぇ~
ところが

ダーは鍋が嫌いときた

嫌いっつーか、小皿に2杯も食べると、味に飽きちゃうんだと
白だしで充分に味を付けたり、魚介+肉で旨味出したり、ポン酢や柚子胡椒とかで味を変えさせたりすんだけど、鍋なら何杯でも
っちゅー、私やネェネと違って、やっぱ食べんわねぇ~
で、この辺でそろそろ…
お気付きの方もいらっしゃるわね

はい、コレ、ドーン

ブログネタ:何鍋が好き? 参加中
我が家は、水炊き、味噌鍋、ちゃんこ鍋、しゃぶしゃぶ、キムチ鍋、湯豆腐ぐらいかな。
〆は雑炊かうどん
私は、豆乳鍋にもすっごく興味あるんだけど、家族から総攻撃受けそうで、まだ未体験なんだぁ
大好きなんは、自分で作るキムチ鍋
普通のキムチ鍋の素で作ると、辛スッパイばかりで、味噌を入れたみたいな旨味が少ないな~と
で、我が家は、桃屋の「キムチの素」(キムチ鍋の素ぢゃないよ
)と赤味噌を混ぜて、たっぷりのすりごまを加えた調味味噌を作っといて、それを野菜や豚肉入れた鍋に溶かして作りやす
だから、キムチは使わないのよん
キムチの素があれば、普通の鍋の具でいいし、普通の鍋で満腹になった子供がリタイアした頃、タッパーに保存しといた調味味噌を投入して、大人はキムチ鍋ってのもできっしね
なかなか美味いわよん
辛いけど

でも、すりごまたっぷり入れたちゃんこ鍋も捨てがたいわね~
色んな具の旨味出てっからさ~
あ
、飯食ったばっかなのに、ヨダレが…
※思い出したから追加~
あっ
忘れてた
飯田橋で飲み屋やってた母親の実家の味…湯豆腐
ただの湯豆腐ぢゃあない
ヨソではちょっと食えない不思議な美味鍋
メインの具は、肉団子と豆腐
肉団子は普通で良いよ
簡単に挽肉とネギだけでもいいし、片栗と卵とか加えてもいいし、まぁ、肉団子を用意する。
豆腐はヤッコに切っとく。
そしたら、寿司屋の湯呑みみたいなデカい湯呑みを準備。
そこに、たっぷりのみじん切りネギと、たっぷりのかつお節と卵の黄身3つぐらい(白身は後程)と、同量の酒と醤油を入れてかき混ぜてね!
そしたら、土鍋にダシ昆布と水を入れ、中央にその湯呑みを置いて、周りに豆腐をはべらせて、火を入れやす(肉団子は沸騰してから)。
火が通ってきたら、時々湯呑みを底からよくかき混ぜてね(コレかなり大事
)!
火が通ってくると、卵が固まっちゃうから
で、そのうちにドロドロになってくるから、具に火が通ったら、中央の湯呑みのタレにつけていただきます

このドロドロ具合が美味
具についたダシでタレが薄まってくるけど、何しろ、タレの味が濃いから、嫌なら、タレを小皿にとってもいいし、鍋のダシをタレに少し入れちゃってもいいけど、湯呑みかき混ぜるのは忘れないでね
で、野菜が足りないなって思ったら、豆腐と一緒にホウレン草とか入れて、火が通った頃、さっきのタレ作りで残った卵の白身を溶いて全体にかけちゃえ
←見た目、相当汚くなるけど
洗い物大変だけど、美味いから、やってみそ
ま、こんなもんかな


鍋、イカ大根、鍋、鍋、タコ大根、鍋、カレー、鍋、イカ大根、鍋、ホワイトシチュー…
なんて感じで、冬の間、土鍋とカセットコンロ出しっぱだったわ

冬は鍋が楽でいいよねぇ~

ところが


ダーは鍋が嫌いときた


嫌いっつーか、小皿に2杯も食べると、味に飽きちゃうんだと

白だしで充分に味を付けたり、魚介+肉で旨味出したり、ポン酢や柚子胡椒とかで味を変えさせたりすんだけど、鍋なら何杯でも


で、この辺でそろそろ…
お気付きの方もいらっしゃるわね


はい、コレ、ドーン



我が家は、水炊き、味噌鍋、ちゃんこ鍋、しゃぶしゃぶ、キムチ鍋、湯豆腐ぐらいかな。
〆は雑炊かうどん

私は、豆乳鍋にもすっごく興味あるんだけど、家族から総攻撃受けそうで、まだ未体験なんだぁ

大好きなんは、自分で作るキムチ鍋

普通のキムチ鍋の素で作ると、辛スッパイばかりで、味噌を入れたみたいな旨味が少ないな~と

で、我が家は、桃屋の「キムチの素」(キムチ鍋の素ぢゃないよ


だから、キムチは使わないのよん

キムチの素があれば、普通の鍋の具でいいし、普通の鍋で満腹になった子供がリタイアした頃、タッパーに保存しといた調味味噌を投入して、大人はキムチ鍋ってのもできっしね

なかなか美味いわよん

辛いけど


でも、すりごまたっぷり入れたちゃんこ鍋も捨てがたいわね~

色んな具の旨味出てっからさ~

あ


※思い出したから追加~

あっ


飯田橋で飲み屋やってた母親の実家の味…湯豆腐

ただの湯豆腐ぢゃあない

ヨソではちょっと食えない不思議な美味鍋

メインの具は、肉団子と豆腐

肉団子は普通で良いよ

簡単に挽肉とネギだけでもいいし、片栗と卵とか加えてもいいし、まぁ、肉団子を用意する。
豆腐はヤッコに切っとく。
そしたら、寿司屋の湯呑みみたいなデカい湯呑みを準備。
そこに、たっぷりのみじん切りネギと、たっぷりのかつお節と卵の黄身3つぐらい(白身は後程)と、同量の酒と醤油を入れてかき混ぜてね!
そしたら、土鍋にダシ昆布と水を入れ、中央にその湯呑みを置いて、周りに豆腐をはべらせて、火を入れやす(肉団子は沸騰してから)。
火が通ってきたら、時々湯呑みを底からよくかき混ぜてね(コレかなり大事

火が通ってくると、卵が固まっちゃうから

で、そのうちにドロドロになってくるから、具に火が通ったら、中央の湯呑みのタレにつけていただきます


このドロドロ具合が美味

具についたダシでタレが薄まってくるけど、何しろ、タレの味が濃いから、嫌なら、タレを小皿にとってもいいし、鍋のダシをタレに少し入れちゃってもいいけど、湯呑みかき混ぜるのは忘れないでね

で、野菜が足りないなって思ったら、豆腐と一緒にホウレン草とか入れて、火が通った頃、さっきのタレ作りで残った卵の白身を溶いて全体にかけちゃえ


洗い物大変だけど、美味いから、やってみそ

ま、こんなもんかな

