ブログネタ:子供のころ流行ったもの 参加中ありすぎて書ききれん!
今もやる定番もあるけど、
竹馬、缶ポックリ、ホッピング、メンコ、駒、ゴム跳び、人生ゲーム、トランプ等々、道具を使った物が多いね!
あれ?「流行ったもの」って、もっとスーパーカー消ゴムとか筋肉マン消ゴムとか紙石鹸とか、そんな感じ?
流行った遊びを書いちゃったよ

ま、いっか

近所に男子(懐かしい響き
)が多かったし、男子とばっか遊んでて、私がガキ大将だったから、
で
を読んだり、人形遊びしたり、おままごとしたりなんてせず、野球や鬼ごっこや、前述のメンコ、駒遊びばっかやってたね。竹馬なんて、足乗せるステップをすんごい上の方にセットして、ブロック塀に登ってそこから乗ったり、ホッピングに至っては、ピョンピョンしながら、支柱を股に挟んで手放しして縄跳び回したりしとりました
←『活発』の枠越えとるな
で、最近思い出した
のが、牛乳瓶の蓋メンコ
給食が牛乳瓶ってのが、既に昭和だけど
、紙の丸い蓋があるっしょ?あれを机に並べて、その手前で両手をパンッ
と叩いて蓋に風を送るの



両手は机の上を軽く擦るぐらいの状態で左右からパンッ
とね!すると、上手く出来っと、蓋がメンコみたいにクルン

と向こう側にめくれて裏返るのさ

これを2枚、3枚と増やして横に並べたり、ボーリングのピンみたいに並べてやったり、メンコみたいに各人が1枚ずつ出して、めくれた人がめくった分をもらえるなんてのをやっとりました。
当時は、
につけるマーガリンは長方形の薄っぺらいビニールに入ってて、クラス分のがまとめて入ってる紙箱があって、その箱もらって、集めた蓋のケースにしてた
←おもちゃもケースも安いな
皆、自分の持ち札増やしたいからさ、自分が飲んだ牛乳の蓋はもちろん、その遊びをやらないヤツらの蓋をかっぱらう…いや、イタダクのに必死

私なんかはさ、女子でそんな遊びするヤツいなかったんで
、黙ってても女子からドンドン集まってくる訳さ

ま、そんな手軽な物で必死になって遊んでた小学校時代を思い出しやした

ま、こんなもんかな
