昨日、次女のミィが2歳になったよキラキラケーキキラキラ

大怪我・大病する事なく、2年も生きられたなんて、なんてラッキーキラキラ

湿疹で通院してるけど、病気で病院行ったのは、たったの2回にひひチョキ

神様、ご先祖様、健康な娘をありがとうドキドキ

ちなみにネェネは、病気で病院行かずになって何年目かなぁ?

神様、ご先祖様、おバカだけど、健康な娘をありがとうドキドキ


って事で、とりあえず、ブログを始め、初めての誕生日なんで、ミィの出産にまつわるたくさんの紆余曲折書いてみます。

結構忘れかけてて、別途備忘録としてまとめてるから、そのうちアップしますんで、今日は、かいつまんで…でも、私ですから、長くなりますなにひひ

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

ミィは、2年前の昨日、平塚市の大きな病院で産まれました。


母43歳っちゅー高齢でしてガーン、医者の脅しか?っちゅーぐらいの数々のリスクを乗り越え、無事出産ひらめき電球


お腹にミィが出来た時は、まだ結婚してなかった私達、安定期に入って入籍はしたものの、医師に常に脅されていた「早産注意」になったら、その頃世間で話題になっていた『300日問題』にひっかかるんで、ドキドキキラキラしとりましたにひひハハハニコニコ


まずのリスク…高齢&子宮筋腫有りだから、常に早産の危険注意はあったものの、なんと低置胎盤と言われたシラー

子宮の低い位置にヒヨコが出来たんで、徐々に上がると思うけど、上がらないと帝王切開だと。
その頃、紀子さんが低置胎盤で帝王切開になって話題に。私も話題の仲間入り!?

ま、無事胎盤は上がったらしいチョキ


その後、羊水増えてから、一泊入院して羊水検査も受けたよレンチ

なぜ受けたか、詳細書くと、ちょい複雑な心の葛藤部分を書かないといけないので、今回はやめとくわ。

※別途まとめてる方には書いてるから、羊水検査について読みたい人は、そちらを待ってねラブラブ


安定期に入り、ダーの実家に挨拶、我が実家には離婚時同様FAX報告のみガーン←親不孝あせる


その後、ネェネん時と同じく、逆子になっちゃったシラー
これも2ヶ月ぐらいで直ったけどガーン


ま、そんなこんなしてるうちに腹もでかくなり、プロポーズ受けた訳でもないのに、二人で「入籍いつにしよっか~?何かキリの良い日がいいねぇ~キラキラ」と、8月10日(勝手にハ~トの日ドキドキと名付けてみたニコニコ)に入籍ラブラブ

この時は、まだ別居中シラー


2週間後、ダーの転勤先が平塚に決まり、デカイ腹かかえ、別々の所から引越して、やっと新婚生活開始家ラブラブ


平塚では、家の近くの大きな病院へ行く。

高齢だからさ、出産後の体力残す為に、無痛分娩っちゅーものを希望してみたガーン

無痛だなんてスバラシ長音記号1キラキラキラキラキラキラ

しかし、これが後述の悲劇の始まりショック!あせる


平塚では、しばらくは低体重(もちろん私ぢゃなくお腹のミィがねシラー)が続き、食べる&簡単な家事しちゃ寝て…の安静生活家

元々お腹張りやすいのか、ネェネの時も張り止め飲んでて、今回も早い時期から飲んでたんだけど、ちょい歩いては張り、電車で揺れては張り…なんで、出産直前頃迄、ずっとどこ行くのも、車運転してたよニコニコ


で、後期には低体重も克服し、予約した日に無痛分娩入院病院


背中の硬膜下に細い針を入れ、細い管で繋がった麻酔ケースを首からさげた状態にガーン
実際に無痛分娩する時は、管のストッパーを開いて麻酔薬を流せるという仕組み。

で、分娩台に乗り、促進剤使って陣痛の波が来るも、ミィがなかなか下がらず、本陣痛来ず失敗ショック!
AM/PMの2度やったけどダメしょぼん

結局、一泊して家に帰されましたとさシラー
出戻りかよしょぼん

で、数日後、またも再挑戦入院するも、2度目の出戻りシラー
いい加減産まれろよシラー

先生に「2度(4回挑戦)失敗した経験無いんですけどねぇしょぼん」と言われ、「すんません」としか言えず、先生は「いやいや、こちらがゴメンナサイですよ~」と言われてしまいましたべーっだ!


で、出戻った2日後(出産予定日4日遅れあせる)、朝から腹張ってる!?と首をかしげながら、ダーとネェネに弁当作って送り出したかたつむり

何かおシルシ来たっぽいしと、荷物持って受診→そのまま入院病院

看護士や助産士み~んなに「やっとだねラブラブ」と言われたよシラー

だって、一泊入院すると、交替もあるから、結構な数の看護士達と接するのに、2クール経験したし、そんで産まれなかったから、かなり話題の人だったのよシラー汗


陣痛来てるけど、とりあえずしばらくは我慢ショック!

助産士は「硬膜にもう2度針を刺してるから、危険だし、本当は自力で産めるといいんだけどねぇ」と言うシラー汗

耐えてると先生が来て「いつでも無痛準備できるようにしてあるからねドキドキ」と言ってくれたけど、一緒に過ごしてる助産士は、痛み逃し方法を伝授してくれるばかり。
ワシの考える事は無痛になる事ばかりダウン

~コノ間トッテモ長イノヨ~

で、大分耐えてから、「先生が無痛に切り替えてもいいって言ってたけどまだダメかなぁ」とボソッと言ってみたら、

「そうねぇ~ちょっと内診してみてからねドキドキ」って、手袋をはめて…ニュルリ長音記号2

「あら、大変!!もう下りて来てるわ、無痛準備間に合わないわ~、分娩台行くわよ!!」ってシラー

ナヌ長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1!?
無痛間に合わないとぉぉぉ!?
あら、大変って、ずっとココにいたのに!?

も…もしかして…い…痛い分娩なの!?!?!?

2回も出戻りしたのに、痛く産むの!?!?!?


ちょい怖かったけど、気分は、重たい腹の中を早く出して解放されたかったにひひ


で、まぁ、ネェネの出産には35時間かかったけど、今回は3時間強で産まれましたあせる


出た瞬間、「ハァ長音記号1(重いお腹が)終わった長音記号1長音記号1DASH!」と口にしちゃったにひひ

ま、未だ腹は重いが…何か?


はぁ長音記号1DASH!
ホント、お主、しぶとかったのぉ長音記号1汗


これが、我が家の大食い娘ミィの出産にまつわる事件でちたニコニコ

かいつまんで、こんな長いってシラー
もっとつまめよって話だよなニコニコ

ちなみに、益若つばさだったか、若いヤンママタレントがテレビ
「産まれたばかりの子は、ガッツ似か鶴瓶似に分かれる」

「新生児室にはガッツ・ガッツ・鶴瓶・ガッツ…と並んでる」

「電話で産まれた報告すると「どっち?ガッツ?鶴瓶?」と聞かれるから「ガッツ!ガッツ!」って答える」

と言ってたが、我が家は間違いなくガッツでしたニコニコ
★見ぃ~つけた★-P1010007.jpg