今日は、ネェネが受験するかもしれない高校の説明会
行くつもりだったけど、朝から寒いし、雨だし…12月にも説明会あるから、止めちゃった
今日の参加は、予約不要なんで気軽に予定変更したんだけど、実は、理由があんのよ。
昨日も書いたけど、12月の頭に成績が出るんだけど、そん時、前期の成績表にひとつだけあった「1」がなくならないと(←思い切りネェネの成績告白?
)、受けようと思ってる私立の受験条件が満たないって事で、受けらんないの
「1」さえ無くなれば、
から近くて学力も高すぎない私立を単願で受験できるんだけど、もし、「1」が残っていたら…定時制校か、今日説明会に行こうと思っていた公立通信制校しか選択肢が無いのよ
んだから、ま、12月頭の成績が出た時点で「1」があったら、12月の説明会に出ればいいかな~と思ったのさ。
ちなみに、全日制公立高校は、まっっったくもって偏差値足りず、早々と諦め



ま、こちらは、私立と違って、成績条件が無いから、受験する事はできますがね、ええ、ええ、受験料さえ払えばね、ええ、受けられますとも…

それにしても、関東は都会なのか、選択肢多いんだよなぁ~。
自分がいた名古屋もそうだったのに自分がネェネほどに成績悪くなかったから知らずに過ぎちゃっただけなのか、時代なのか分からないけどさ。
感動したのは3つ
1つ目は、公立通信制高校
通信制と言えば、普通は私立で、基本IT学習&たまにスクーリングって形で学ぶから、不登校で学校に行けない子も安心して高卒資格とれるよね。
神奈川には、ありがたい事に、公立通信制高校が2校もあって、
から近い
は、平日登校学習・日曜登校学習・IT学習を選択できるから、スクーリングで友達作ったり、直接指導受けながらレポ仕上げたい人にもいいよね!
2つ目は、午前部・午後部・夜間部の三部制を持つ定時制高校があって、どれかの部を受験して入学すると、普通定時制は4年制だけど、入学した部以外の部を出席して、3年で卒業する事もできる。
午前と午後を受けるなんて、全日
と変わらないんだもんね。
普通の夜間定時制学校を3年で卒業しようと思うと、大学のオープンスクールとかを受けたり、割りと大変なんだよ。
3つ目は、クリエイティブ高校ってのが2校あって、学力不問、学科受験もなく、強くやりたい事がある子なら、入試の作文やグループ面接で、自分のやって来た事、やりたい事を主張して、合格すれば頑張れる
なんだよ。
こんな感じで面白い制度が色々あるんだけど、後者2校はとにかく人気があって、ここ2、3年すごい倍率なの
3つ目なんて「学び直し」の精神を前面に出してて、ネェネなんてピッタリなんだけど、遅刻や欠席が多くて、きちんと続けてきた部活やボランティアみたいに主張できるような実績もなく、高校で強く希望するやりたい事もなく…で、すっかり諦めました
人間性って、成績みたいにに点数つけらんない分、
ってのは、「遅刻・欠席」というものを、本人の人間性・やる気の点数と見なすんだよね。
だから、私立高校なんかは、遅刻が多いと「進路変更=退学」となりますとハッキリ説明会で言われました
今日行こうと思ってた公立通信制高校は、定数1250人
うち、250人は自衛隊少年工科学校の生徒の籍
まだ統合したばかりの新設校だからハッキリ分からないみたいだけど、1000人入っても卒業は200人前後とか
入るのは簡単だけど、コツコツとレポ仕上げて合格もらって、テスト申込みして合格もらって、単位を積み重ねて行くのは、大学並みに難しいんだね。
県教委は、志願者の20~30%が平日登校希望だと見なしてたのに、実際は80%が平日登校希望なんで、常時教員足りないらしく、色々トラブルもあるみたいで、本人に高卒資格とるゾ
と、相当なやる気が無いと続かないってトコは、全日校より大変みたい
あ~いつも以上に長くなっちゃったな

行くつもりだったけど、朝から寒いし、雨だし…12月にも説明会あるから、止めちゃった

今日の参加は、予約不要なんで気軽に予定変更したんだけど、実は、理由があんのよ。
昨日も書いたけど、12月の頭に成績が出るんだけど、そん時、前期の成績表にひとつだけあった「1」がなくならないと(←思い切りネェネの成績告白?


「1」さえ無くなれば、


んだから、ま、12月頭の成績が出た時点で「1」があったら、12月の説明会に出ればいいかな~と思ったのさ。
ちなみに、全日制公立高校は、まっっったくもって偏差値足りず、早々と諦め




ま、こちらは、私立と違って、成績条件が無いから、受験する事はできますがね、ええ、ええ、受験料さえ払えばね、ええ、受けられますとも…


それにしても、関東は都会なのか、選択肢多いんだよなぁ~。
自分がいた名古屋もそうだったのに自分がネェネほどに成績悪くなかったから知らずに過ぎちゃっただけなのか、時代なのか分からないけどさ。
感動したのは3つ

1つ目は、公立通信制高校

通信制と言えば、普通は私立で、基本IT学習&たまにスクーリングって形で学ぶから、不登校で学校に行けない子も安心して高卒資格とれるよね。
神奈川には、ありがたい事に、公立通信制高校が2校もあって、


2つ目は、午前部・午後部・夜間部の三部制を持つ定時制高校があって、どれかの部を受験して入学すると、普通定時制は4年制だけど、入学した部以外の部を出席して、3年で卒業する事もできる。
午前と午後を受けるなんて、全日

普通の夜間定時制学校を3年で卒業しようと思うと、大学のオープンスクールとかを受けたり、割りと大変なんだよ。
3つ目は、クリエイティブ高校ってのが2校あって、学力不問、学科受験もなく、強くやりたい事がある子なら、入試の作文やグループ面接で、自分のやって来た事、やりたい事を主張して、合格すれば頑張れる

こんな感じで面白い制度が色々あるんだけど、後者2校はとにかく人気があって、ここ2、3年すごい倍率なの

3つ目なんて「学び直し」の精神を前面に出してて、ネェネなんてピッタリなんだけど、遅刻や欠席が多くて、きちんと続けてきた部活やボランティアみたいに主張できるような実績もなく、高校で強く希望するやりたい事もなく…で、すっかり諦めました

人間性って、成績みたいにに点数つけらんない分、

だから、私立高校なんかは、遅刻が多いと「進路変更=退学」となりますとハッキリ説明会で言われました

今日行こうと思ってた公立通信制高校は、定数1250人

うち、250人は自衛隊少年工科学校の生徒の籍

まだ統合したばかりの新設校だからハッキリ分からないみたいだけど、1000人入っても卒業は200人前後とか

入るのは簡単だけど、コツコツとレポ仕上げて合格もらって、テスト申込みして合格もらって、単位を積み重ねて行くのは、大学並みに難しいんだね。
県教委は、志願者の20~30%が平日登校希望だと見なしてたのに、実際は80%が平日登校希望なんで、常時教員足りないらしく、色々トラブルもあるみたいで、本人に高卒資格とるゾ


あ~いつも以上に長くなっちゃったな
