「アラフォーママ☆大集GO」と「生まれながらの左利き!!」に参加しました
ソ~ナンス
左利きなんすよ~


今ぢゃ、珍しくない左利きだけど、私が子供の頃はホント少なかった
まだまだ親や先生に矯正されたりした時代だからね~
私は、親にも先生にも恵まれ、書くのと食べるのだけなんだけど、誰にも直されなかったわ。
左利きなだけに、字の書き順に気を付けてたし、左から右にちゃんと字の線を引くから、気持悪いみたい。
高校時代の美術教師が右手の指が無くて、左で実に美しい字を書いていたけど、人のを見ると、確かに気持ち悪いもんだった
国語以外のノート書くと、手が汚れるのも嫌だったなぁ
でも、左利きって、なんとなく皆と違う事をちょびっとだけど、気にしたりして、右で書く練習したり、右で箸を使ってみたりすんだよねぇ。
私は、スポーツもハサミもギターもそろばんも
のマウスも右だから、元々両利きっぽいのかもしれないけど、中学のバレー部時代に右指を骨折した時、左でバレーの練習したり、野球やって遊んだりしたから、両方できる。
書道は、
で初めて持った時に左で書いたら、実に書きにくかったから、その後、習字教室に通って右で書くようにしたら、やっぱ書きやすかったよ
力入れられる太筆なら右で書けるって感じだから、小筆は左でしか書けにゃいけど、何か

同様に、力入れれば右で書けるから、先生に当てられて黒板に書く時、英語は左で書きにくいから、右で書いたりしてたよ
不便なのは、料理器具!
箸が左だから、フライパンなんかは右手を使うんで、かき混ぜたり、すくったりの器具は左を使う事になる。
先が斜めになった竹ベラとか、レードルや鍋の注ぎ口の方向が逆なんで、注ぐ時に、手前から奥に注がなきゃいけなくて、実に使いにくい

あと、大好きな名古屋のスガキヤってラーメン屋のスプーン…右で持つと、手前がスプーン、奥がフォークになってて、左でスープ飲もうとすると、手前にフォークあって飲みにくい

飲み会や食事に行っても、隣と腕がぶつかるし、席決めの時に「左利きだからここにするよ」とか宣言して、自分から左端に行くようにしてるよ。
今時の子は、スポーツに得だからと、左利きは重宝されるんだよね~
右利きの子が左でスポーツできるようにわざと矯正するって聞いた事もあるぐらいだから
家族に誰も左利きがいないから、父親に冗談で「ギッチョは、突発的な奇形だな
」とか言われてた
そう言えば、中3の時の仲良しグループ6人中、3人が左利きで、そのうちの一人が綺麗な箸使いしてるの見て、逆V持ちからV持ちに変えたから、箸使いには自信があるんだ
だから、ネェネも箸使い上手いよ
その3人の一人は、字は右で、絵は左って子で、ノートとってて、図形やグラフが出て来ると、鉛筆持ちかえてたの思い出すわ
その上、野球の時、キャッチも左、投げるのも左だから、左にグローブつけてキャッチしたら、すぐにグローブ外して左手で投げてた
私より不便なヤツだなぁぁぁ~と見てたのを思い出したわ
ま、そんなこんなで、不便もありつつ、長年、非難される事も矯正される事もなく、マイペースに左利きライフしてきたから、あまり今は左利きだと意識する事なくなったけど、自分では、左利きな事…自分のトレードマークマークとして誇りに思ってます
←あっ、この指左手

ソ~ナンス

左利きなんすよ~



今ぢゃ、珍しくない左利きだけど、私が子供の頃はホント少なかった

まだまだ親や先生に矯正されたりした時代だからね~

私は、親にも先生にも恵まれ、書くのと食べるのだけなんだけど、誰にも直されなかったわ。
左利きなだけに、字の書き順に気を付けてたし、左から右にちゃんと字の線を引くから、気持悪いみたい。
高校時代の美術教師が右手の指が無くて、左で実に美しい字を書いていたけど、人のを見ると、確かに気持ち悪いもんだった

国語以外のノート書くと、手が汚れるのも嫌だったなぁ

でも、左利きって、なんとなく皆と違う事をちょびっとだけど、気にしたりして、右で書く練習したり、右で箸を使ってみたりすんだよねぇ。
私は、スポーツもハサミもギターもそろばんも

書道は、


力入れられる太筆なら右で書けるって感じだから、小筆は左でしか書けにゃいけど、何か


同様に、力入れれば右で書けるから、先生に当てられて黒板に書く時、英語は左で書きにくいから、右で書いたりしてたよ

不便なのは、料理器具!
箸が左だから、フライパンなんかは右手を使うんで、かき混ぜたり、すくったりの器具は左を使う事になる。
先が斜めになった竹ベラとか、レードルや鍋の注ぎ口の方向が逆なんで、注ぐ時に、手前から奥に注がなきゃいけなくて、実に使いにくい


あと、大好きな名古屋のスガキヤってラーメン屋のスプーン…右で持つと、手前がスプーン、奥がフォークになってて、左でスープ飲もうとすると、手前にフォークあって飲みにくい


飲み会や食事に行っても、隣と腕がぶつかるし、席決めの時に「左利きだからここにするよ」とか宣言して、自分から左端に行くようにしてるよ。
今時の子は、スポーツに得だからと、左利きは重宝されるんだよね~

右利きの子が左でスポーツできるようにわざと矯正するって聞いた事もあるぐらいだから

家族に誰も左利きがいないから、父親に冗談で「ギッチョは、突発的な奇形だな


そう言えば、中3の時の仲良しグループ6人中、3人が左利きで、そのうちの一人が綺麗な箸使いしてるの見て、逆V持ちからV持ちに変えたから、箸使いには自信があるんだ

だから、ネェネも箸使い上手いよ

その3人の一人は、字は右で、絵は左って子で、ノートとってて、図形やグラフが出て来ると、鉛筆持ちかえてたの思い出すわ

その上、野球の時、キャッチも左、投げるのも左だから、左にグローブつけてキャッチしたら、すぐにグローブ外して左手で投げてた

私より不便なヤツだなぁぁぁ~と見てたのを思い出したわ

ま、そんなこんなで、不便もありつつ、長年、非難される事も矯正される事もなく、マイペースに左利きライフしてきたから、あまり今は左利きだと意識する事なくなったけど、自分では、左利きな事…自分のトレードマークマークとして誇りに思ってます

