やってまいりました!ハィー。

今年初の蕎麦道楽シリーズと神社。


第何弾であるか忘れてしまって。

もう一年ぐらいこのシリーズを

更新してなかったからね。


昨日に久しぶりにうまい十割蕎麦を

食いてぇとなぁと。

Google mapさんに助けてもらい

見つけましたよ。うまい蕎麦出す店を😋


今回は信州茅野の長寿更科さんに。



駐車場🅿️は超満。時間はまだ11時半過ぎ。

既にいっぱい。なんて人気店なんだ?

入り口のドアを開けると2、3組の方々が

待っており。いゃ〜参ったなと。

家内にどうするって相談し

待つことに決定!順番待ちリストに

名前を記入。

私は外で出て景色を眺めていたら

5分ぐらいたったのかな、家内に呼ばれ

中に入ると私たちの名前が呼ばれたらしい。

えっ?だって3組は先に待っていたじゃん。


後から気づいたんだけど先に待っていた

方々はテーブル席を選択していたようで。

私たちはどちらでも良かったので

これが功を奏した(^ ^)


そして家内は蕎麦いなりと天せいろの小。

私は天せいろの並でいつも通りの大盛り。

天せいろ大盛り


若干太麺でずがやっぱり十割蕎麦。

香りがいい^ ^ プンプンきたぜ〜

最初は何も付けず、次は塩を少々付けて

食べた。

手打ち蕎麦の味。最高😊

しかも新そば。うまかった😋


天ぷらはサクサク。蕎麦に合う。

流石人気店です。


なんか新しいビールが出たようで

いちじくの香り?があるビールを

お持ち帰りで購入。

まだもったいなくて呑んでません(^^)


さて蕎麦屋をあとにして向かった先は

軽井沢。ちぃ〜と遠い。でもどうしても

お詣りしたい神社がありまして。

2時間かかりました😵


途中休憩で佐久のあるコンビニに寄り。

あれ確かあの浅間山?殊に活火山の?

信州人なのに浅間山を今回で

2回しか見たことなく。



さて急がなければ。

気温は17℃。風もなく少し暖かさを感じる。


軽井沢に近づくにつれて車が多くなり

渋滞もちらりほらり。

旧軽には人ばかり。

そして何とかお目当ての神社⛩️に到着。



この神社はすこーし不思議。

左側は熊野皇大神社。管轄は長野県。

右側は熊野神社。管轄は群馬県。

丁度真ん中から分かれている。

この様に鳥居の下に刻石されている。



四十五段の石段を登ります。

はぁはぁと息が荒くなりますね。


今現在は一つの拝殿ですが

賽銭はもちろん別々です。

両方の神様にお願い事を。

また御神木でありパワースポットのしなの木に

拝礼をしから両方の社務所より

御朱印を拝受しました。



お詣りを済ませていたら何と15時30分過ぎ。

やばい😨。仕方ないので

帰りは下道ではなく上信越道の碓氷軽井沢IC

から更埴ジャンクションまわりで長野道を

通り中央道で帰宅。インター降りたら

既に19時近く。今からではご飯支度が

無理なのでこんな時に便利なHMさん。

特のりタル弁当をオーダー。うまいね。

昨日は充実してたけど疲れたよ🥱