世田谷勉強コンプレックスを解消する
家庭教師、戸田朝海です。
昨日シェアさせていただいた
この記事
息子のメガネ(心屋的な出来事)
なのですが
これね。
大事なことは
「親が自分の不安から
子をコントロールするのをやめ
こどもと自分を信頼して
こども自身に選ばせるようにしたら
こどもの問題行動が治った」
ということなんですけど
時に誤解なさる方もいらっしゃいます。
最初の
「親が自分の不安から」
「コントロールするのをやめ」
「こどもと自分を信頼し」
というところをすっ飛ばして
「こども自身に選ばせるようにしたら
こどもの問題行動が治った」
だけを受け取って
試してしまうパターン。
これ、結っっっっっっ構よくあります。
「こどもに選択させようとしたら
うるさい!って言われちゃいました」
「『俺に言うこと聞かせるために
そんな言い方をするんだろう』って
怪しまれるんですよ~」
KKKTセミナーを受けた方から
後日こうした相談、時々お受けします。
こういう時はね
大抵、心の底に
コントロールがあります。
そうですよね?
「なにかをやらせたいがために
わざと『選択』の形を取っている」
だけですよね?
もしそうだとしたら
「怪しまれている」のではなく
「事実を見破られてる」だけですよね?(笑)
なにかをさせよう、させよう
とするから相手は反発します。
大事なことは
相手を信頼して相手の選択に任せる
ということ。
そのとき相手が何を選んでも
その結果を信頼する、ということです。
その「信頼」があるから
相手も安心して選べますし
その選択に自信を責任を感じます。
それが自立に繋がるんですね。
そして、それが出来ると
自分にとってベストな選択肢を
自分で選べるようになる
というのがKKKTなのですね。
決して
「相手に選ばせれば
親の思い通りに動くようになる」
わけではないのです。
誤解しないで下さいね(*^^*)
そのためにはまず
相手を信頼すること。
そして、その前に
自分自身を信じられること。
で、もしそれが出来ないのなら
この元記事の方のように
自分の気持ちを掘り下げて見ていく
ことが必要です。
結局ね
自分を信じられない⇒自分が不安
⇒相手をコントロールしたくなる
ってことなんですよ。
だからやっぱり
まずは「自分」なんだなあ。
ということを
改めてお伝えしたいので
KKKTのセミナーを
久しぶりに開催いたします。
6月末に渋谷か新宿。
決まったらまた告知いたします~
世田谷勉強コンプレックスを解消する
家庭教師、戸田朝海でした。
■■募集中です!■■
■5月末まで 保護者様カウンセリング8回コース>>>詳細はこちら
■各種申し込み■
◎通常メニュー(授業・カウンセリング・体験など)
⇒ ☆通常メニュー申し込みフォーム☆
◎イベントメニュー(セミナー・お茶会など)
⇒ ★イベント申し込みフォーム★
◎通常メニュー(授業・カウンセリング・体験など)
⇒ ☆通常メニュー申し込みフォーム☆
◎イベントメニュー(セミナー・お茶会など)
⇒ ★イベント申し込みフォーム★
よろしければ読者登録をお願いします(*^_^*)
