3月3日は「性教育」の日? | 話すだけで成績が上がる家庭教師戸田朝海の勉強できないコンプレックス解消大作戦!

話すだけで成績が上がる家庭教師戸田朝海の勉強できないコンプレックス解消大作戦!

「テストで点が取れない=頭が悪い」ではありません!
極度な勉強嫌いのお子様でも、塾が続かなかったお子様でも、じっくりお話するだけでやる気が出る!勉強に本気になる!
試験のためだけじゃなく、自分の人生を面白く生きるための勉強を!

こんにちは。
府中・京王線沿線の家庭教師、戸田朝海です。

灯りをつけましょ
ぼんぼりに~♪

今日は何の日でしょう?
「女の子の日」
「ひな祭り」
「桃の節句」
いろいろ言い方がありますよね。

でも、基本的な認識としては
「女の子の健康と成長を祈る行事」
ですよね。

でも実は
この「桃の節句」には
別の意味がある……

のだそうです。
知ってます?

実は……
元々「桃の節句」には、性教育
意味合いがあったとか……

例えば、桃。
桃はもう、形からして(笑)昔から
性的エネルギーをアップさせる果物と
言われてますよね。

「桃太郎」でも、
桃太郎は本当は桃から生まれたわけじゃなく
桃を食べて若返り、精力アップした
(元)おじいさんとおばあさんの間に
生まれた子ですしね^^

あと、ちらし寿司は
高野豆腐のように甘くて柔らかい男性
レンコンのようにしゃっきりした男性
薄焼き卵のように薄っぺらい男性

いろんな男性がいるから
よく噛みしめて選べる女性になりなさいね♪
という教えだとか。

他にも、白酒は男性のアレだとか
菱餅は女性のアレがソレで……
ぼかすと余計いかがわしいですかね(笑)
(白酒は精液、菱餅は子宮を表しているそうです)

という感じで、この日は女の子に
「女性としての性」について教える日でも
あったのだそうです。

これはとっても大事なことですよね。

私が疑問を感じていることの一つに
「性」に関する話は
「教育上よろしくない」
と言われてしまうこと。

なぜ「性」は教育に悪いんだろう?

そもそも、ここでいう「教育」とは
何のことを指すのか?

あともう一つ。
「性的な話題」は「不健全」だと
言われること。

何で「性」は「不健全」なんだろう?
むしろ逆じゃないのか?

「性」に興味を持つことも
「性」の活動が行われていることも
どちらかというと「健康」の証ではないのか?

身体の病気も、心の病気も
「性的な欲求」が衰えることが
バロメーターの一つですからね。

まあ、特に上の方(教育に悪い)に関しては
「教育の場で性の話を持ち込むことによって
学生がみだりに性行為をして未婚のまま妊娠・出産
などの問題が起こっては困る」

という事情があるのだと思います。多分。
(下の方は未だによくわかりませんが)

ただ、私が心配になるのは
こども達を「性」から遠ざけた結果
正しい知識を身に付ける機会がなくなっている

という実態です。

昔はね、
「大人が教えなくとも、そういうものは
自然に身に付いていくものです」

みたいなやり方でもよかったのかもしれません。

でも、今は情報化社会です。
よくも悪くも、世の中は情報で溢れています。

今のこども達は
正しい情報が「自然と身に付く」前に
インターネットでいくらでも情報が
手に入ってしまいます。

そして問題なのは
そうして得られる情報の多くは
「誤った」または「偏った」情報だ
ということです。

そして、こういう情報に限って
すぐ手に入るような場所にあるんですよね……

それで
「性」についてまともな知識を得る前に
こうした偏った情報を目にした結果

非現実的な方向へ好奇心を煽る結果になったり
逆に「性」に対する過剰な嫌悪感を生んでしまったり
ということが起こってしまうわけです。

(非現実的っていうのは
アニメとかファンタジーのことじゃなくって
誇張・デフォルメされた性表現って意味ですよ)

ですから、何が言いたいかというと
今の時代に
「こどもに「性」による問題を起こさせないために
情報を隠ぺいして教えないようにする」

というのは、やり方として無理があるのでは?
ということです。

問題を避けたいのであれば
むしろ早いうちに正しい知識を教えて
身に付けさせた方がいいんじゃないか
という気がします。

「性」って、
私たちが人間である以上避けて通れない
大事なことですよね。

そもそも、私たちは
「性」によって生まれてきているわけですし。
「生きる」ことそのものと言ってもいいくらい
大事なことだと思うのです。

なのに、何故かちゃんと教わる機会って
ないんですよね。

むしろ、
何か「汚らわしいもの」「恥ずべきもの」
として扱われて、話題から避けられてる。

これ、「性」と「お金」に共通する
面白いところです。

こういうことも
本当は学校でもっとちゃんと教えられたら
いいのになあ、と思ってるんです。

ただ私も「正しい性」とは?
と言われるとなかなか難しいな
という気もしていまして。

ですから、それ以前の問題として
「性」に対するネガティブイメージを排して
せめてもう少しフラットな感覚を持てたら
いいのになあ、と思っております。

だって普通のことじゃない?
皆「性」は持って生まれてるんだし。

「教育上よろしくない」「不健全」などと言うより
「健全な性」を「普通」に「教育上」で
扱えたらいいのにね~、なんて思う私です。

「性」の教育って
女の子にとってはより大切ですよね。
だからこその「ひな祭り」なのかもしれませんね。

戸田朝海でした☆

「勉強コンプレックス解消プログラム」
春期講習無料説明会

詳細はこちら→ 【募集】春期講習説明会【2月・3月】
お申し込みはこちら→ http://ws.formzu.net/fgen/S97060710/


↓ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援お願いします☆彡



よろしければ読者登録もお願いします(*^_^*)
読者登録してね