府中・京王線沿線の家庭教師、戸田朝海です。
断食、今日で最終日でした~(^^♪
でも、楽しかったから、もうちょっと続けてもいいかな~なんて思ってます。
なんたって、得たものが大きかったので。
でも今は、一定期間食べられないことを逆手に取って、密かに作っていたドライフルーツを食べるのが楽しみです。(みかん♡)
空腹はほとんど感じなかったとはいえ、「美味しいものを食べたい」という欲求は、割とあったんですよね。
だから、お料理のいい匂いが漂ってきたりすると、お腹がぐう~と切ない音を鳴らしたりしました。
自分でもよく5日間も乗り切れたなあ、と思います。
でも、何でこんな食べ物大好き、食い意地の張った私が、5日間も何も食べないなんてことをやろうと思ったのか……そして何故やれたのか、今では不思議です。
しかも結構、楽しんでたんですよね^^
これは多分、「自分でやると決めたから」というのが、大きいです。
他ならぬ自分から、「やりたい」と言って始めたことだから。
これ、誰かに「やらされた」ことだったら、多分途中で投げ出していたと思います。
私は、生徒に授業をするとき
「自分で決める」
ということを、最も重要視しています。
それは、このように「自分の意思で決めたこと」か「他人にやらされたこと」かで、モチベーションが大きく変わるからなんです。
今までに受け持った生徒さんの中に、「宿題をやってこない子」は、何人もいました。
再三叱られても、それでもやって来ない、という子も、珍しくありません。
いくら強く叱られても、塾の先生は家まで追ってきませんから、帰ってきたら忘れてしまうんですね。
私は、そういう子に、
「今日は宿題やる? やらない?」
と聞いてみます。
それで、「やる」を選択した子どもは、宿題をやってくる率が、格段にアップするんです。
さらに、「宿題はどれをやる?」と、内容まで決めさせた場合、宿題をやってきた率、なんと100%でした。本当ですよ~(^_^)v
それくらい、「自分で決める」ことには、力があるんですね。
どうして、「自分で決める」と、これほどモチベーションが上がるのか?
それは、
①自分で「これならやれる」「やりたい」と判断したことだから(できそうな感じがする)
②「自分で選ぶ」という主体的、能動的な行為によって、気分も能動的になるから
というのが、主な理由です。
「自分で選んだ」ってことは、「これくらいなら・この問題なら自分にもできる」と判断した、ということです。
だから、やることに抵抗感が薄いんですよね^^
また、自分で「やる」と言ったことなので、気持ちが行動の方に向きやすいんです。
それと、あと一つ、大きな理由があります。
③自分から「やる」と口に出したことで、責任が生まれたから
私は、これは結構大きいように思います。
これは宿題だけでなく、「目標を宣言する」という行為にも言えることなのですが、自分で口に出したことで、その責任を負ってしまう。
言ったからにはやらなくちゃ。
という思いが、無意識のうちに生まれるんですよね。
だから、行動に移しやすくなるのです。
「自分で」言ったことですからね。
「僕はやりたくなかったのに、先生が勝手に押し付けただけだから~」という言い訳が、通らなくなるわけです。
ですから、自然と「主体的」になれるんですね。
逆に、同じことをしたときに
「決められない子」
というのがいます。
「決める」「選ぶ」という行為に、妙に抵抗を示す。えっとぉ~、でもぉ~、と言葉を濁し続ける子も、割といます。
こういう子は、知らず知らずのうちに、「責任」から逃げようとしている可能性があります。
「選んだら」「決めたら」自分がその責任を負ってしまう。それは嫌だ! と、無意識に判断しているんですね。
こういう子にこそ、「決める」ということを、して欲しいと思います。
おそらく、こういう子は責任感が強いのです。
「責任」の重さを、必要以上に重く捉えすぎている。
責任を負った以上は、ちゃんとやらないといけない、間違えたらいけない、完璧じゃないといけない……そういうふうに思って、身動きが取れなくなってしまうのですね。
「決めたが最後、大変なものを背負わされる」
と思い込んでいるので、恐怖を感じてしまうんです。
こういう子には、簡単なところから、小さな選択、小さな決断をする練習をさせてあげたいですね。
少しずつ、できるようになってくるはずです。
「決断する力」は、勉強のモチベーションを上げるだけでなく、「責任感」を持たせるということでもあるんです。
あ、だからって、「早く決めなさい!ほら!ほら!」と詰め寄ってはダメですよ~(^_^;)
それをやると、今度は「決めさせられている」という、「やらされ感」に繋がりますからね。
では!
戸田朝海でした。
↓ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと応援お願いします☆彡

よろしければ読者登録もお願いします(*^_^*)
