2年前の秋に書いたこの記事。

北米やイギリスで毎年秋になると登場するスタバのパンプキンスパイスラテ。

これに憧れて、イギリスに行くたびに狙っていたもののタイミングが合わず、ようやくタイミングが合ったのは最後の渡英時。

つまりイギリス留学行きで出国した2018年9月半ばのこと。

ヒースロー空港に降り立って真っ先に飲んだのがこのパンプキンスパイスラテだったという話。

これがとうとう日本にも上陸しました。

正確にいうと再上陸。15年ぶりだそう。

日本で飲めないから家で作っていたけど、上陸と聞いて、居ても立っても居られず…




飲んできました。



イギリスで飲んだものより甘さやスパイス感は控えめ。かぼちゃの風味も控えめ。

日本のお菓子と比べるとイギリスのお菓子って甘さもそうですが、フレーバーも強めですよね。

(食事の味は薄いのに🤫)


あっという間に飲み終わり、身体がポカポカしてきました。

急に空気がひんやりしてきた今日この頃にぴったりのラテです。



スタバの説明書き…


    

クリーミーで甘みのあるパンプキンの味わい

エスプレッソとミルクを合わせたラテに、パンプキン スパイス フレーバーソースを加え、ホイップクリームとナツメグをトッピングしました。アメリカの家庭ではおなじみ、秋になるとテーブルに並ぶパンプキンパイをモチーフにした一杯です。クリーミーで甘みのあるパンプキンに、ナツメグなどのスパイスフレーバーをアクセントにした、秋を感じる味わいをゆっくりとお楽しみください。





アメリカのスタバの説明書きはこちら…


    
Our signature espresso and steamed milk with the celebrated flavor combination of pumpkin, cinnamon, nutmeg and clove. Enjoy it topped with whipped cream and real pumpkin-pie spices.

“かぼちゃ、シナモン、ナツメグ、クローブのハーモニーを楽しむスチームドミルクとエスプレッソの組み合わせ。ホイップクリームやパンプキンパイのスパイスを乗せて楽しんで!”





アメリカのサイトには原材料の表記もありました。

原材料:
牛乳、パンプキンスパイスソース(砂糖、コンデンススキムミルク、パンプキンピューレ)、エスプレッソ、ホイップクリーム、バニラシロップ(砂糖、水、香料など)、パンプキンスパイストッピング(シナモン、ジンジャー、ナツメグ、クローブ)。*添加物の翻訳は抜いています


アメリカでは今年の8月24日に発売が開始されたようですが、イギリスではまだの模様。去年は9月25日発売されていたようなので、少し先ですね。









好きなもので、おうちでも作って楽しんでいるパンプキンスパイスラテ。

レシピを置いておきます。

パンプキンスパイスラテに使うかぼちゃクリームは、元はといえばパンプキンタルトのフィリングです。






このかぼちゃクリームがおいしいので一度にたくさん作っておいて、秋の間冷凍しておくのです。そしてそれをパンプキンスパイスラテ作りにも拝借します。




【かぼちゃクリーム】






 

材料 たっぷり (タルト1回+ラテ3回分)
かぼちゃ 
614g (種と皮除いて正味415g) 

砂糖 100g

バター 20g

卵黄 3

ラム酒 大さじ1

生クリーム 100cc

シナモン 小さじ1½

ナツメグ 小さじ½




手順


1、種を除いたかぼちゃを3分ほどチンし、切りやすくなったら適当な大きさに切り分け、皮を除いて415g用意する。ラップをして柔らかくなるまでチンする。最後の数分はラップ外してチンして水気を飛ばす。



2、ボウルにバターと砂糖を加え、熱々のかぼちゃを加えてブレンダーにかける。


3、卵黄をひとつずつ加えてその都度ブレンダーにかける。



4、生クリームをレンジで沸騰直前まで温めてから加えてブレンダーで馴染ませる。



5、シナモン、ナツメグ、ラム酒も加え、よくまぜる。







【パンプキンスパイスラテ】


 
材料
上記のかぼちゃクリーム 適量
お好みのミルク 適量
インスタントコーヒの粉 少々

以下あれば入れるとおいしい
・ナツメグパウダー 一振り
・シナモンパウダー 一振り
・ジンジャーパウダー 一振り
・クローブ 1粒


手順

1、小鍋にミルク、インスタントコーヒー、スパイス各種を入れ、火にかけて温め、味見しながら上記のかぼちゃクリームをかぼちゃの風味や甘さを感じるまでたっぷり入れて溶かす。ふわ〜っと上がってくるまで温める。

2、マグカップに移す際に茶漉しなどを通して漉す。シナモンを適量振る。




【パンプキンタルト】




 

タルト生地の材料(底が抜けるタルト型直径約18cm 高さ約2.5cm1台分):

強力粉50g

薄力粉100g

ベーキングパウダー 7g

アーモンドパウダー10g

粉砂糖 65g

バター 83g

卵 ⅓コ



フィリング:
上記のかぼちゃクリーム適量
かぼちゃの皮 (かぼちゃのクリームを作るときに余るかぼちゃの皮をレンジでチンして柔らかくしたもの) 適量

お好みでトッピング:
★今回はクランブル生地50gにシナモンパウダー小さじ½・カルダモンパウダー小さじ⅓・ジンジャーパウダー小さじ⅓・刻んだパンプキンシード適量合わせもの。★型抜きクッキーを乗せて焼いても可愛い

手順

1、タルト生地をつくる。フードプロセッサーに先に混ぜ合わせておいた粉類を入れる。小さく切ったバターも入れ、バターを粉でまぶしてからスイッチを入れてクランブ状にする。フードプロセッサーがない場合は指先でバターを潰しながらぼろぼろと粉類と合わせる。



2、粉とバターが混じり合ってぎゅっと握るとボールのように固まるようになったら、生地がまとまるまで溶き卵を少しずつ加える。



3、2cmの厚さの長方形にし、ラップに包み、冷蔵庫で最低2時間寝かせる。一晩寝かせても大丈夫。



4、タルト型にバターを塗り、粉をはたき、冷蔵庫で冷やしておく。


5、寝かせておいたタルト生地を冷蔵庫から取り出し、強力粉をふるった台に置き、強力粉を叩いた麺棒で2〜3mmまで伸ばす。冷やしていたタルト型に入れ、冷蔵庫に戻す。6、160度に予熱したオーブンでタルト生地を空焼きする。まずは15分焼き、タルト生地が膨らんでいたらスプーンの背で潰し(タルトストーンがある人は乗せておけばスプーンはいらない)。さらに15分焼き、様子を見る。うっすらと色付いてサクッとしていたら取り出し、粗熱を取る。全部で30〜50分焼けば大丈夫。




7、タルト生地が冷めたらかぼちゃの皮乗せて、かぼちゃのクリーム乗せて、あればスパイスドクランブル散らし、200度に予熱したオーブンを180度に下げて40分焼く。早めに型から取り出し、荒熱が取れたら冷蔵庫で一晩冷やす。


*40分焼くとなめらかな食感を楽しめる。もっと長くしっかり焼くと焼き菓子感が強い仕上がりになる。




【かぼちゃ餡】

かぼちゃクリームをフライパンに入れて焦がさないようにじっくり火を入れていくとかぼちゃ餡になります。練り切りで包んだり、アイスに乗せたり、スコーンに挟むと美味しいです。