語学の習得は、基本的には
・文法を覚える
・単語、熟語を覚える
・会話の練習をする
の3つをバランスよく組み合わせていくしかないですよね。
私はブラっと中南米に出かけて実地訓練(会話の練習)ばかりしているので、
・文法がてきとー
・知っている単語、使える単語が偏る
という弊害がモロに出ております(笑)
ということで、久々に文法の本を買ってみました。
コレ
Spanish Grammar (Barron's Grammar Series)
です。
とってもコンパクト(B6サイズ)で安いのに、スペイン語文法がひととおり網羅されています。
最初から読んでいくというより、「ええっと、、接続法ってどういうときに使うんだっけ?」と思ったときに調べるようなときに重宝しています。
英語で書かれていますが、語学の教科書で使われる英語はシンプルなので、英語に苦手意識が強くない人なら問題ないと思います。(日本の英語教育では文法用語を英語で習わないので、そこだけは辞書で調べて覚える必要があります)
・文法を覚える
・単語、熟語を覚える
・会話の練習をする
の3つをバランスよく組み合わせていくしかないですよね。
私はブラっと中南米に出かけて実地訓練(会話の練習)ばかりしているので、
・文法がてきとー
・知っている単語、使える単語が偏る
という弊害がモロに出ております(笑)
ということで、久々に文法の本を買ってみました。
コレ
Spanish Grammar (Barron's Grammar Series)
です。
とってもコンパクト(B6サイズ)で安いのに、スペイン語文法がひととおり網羅されています。
最初から読んでいくというより、「ええっと、、接続法ってどういうときに使うんだっけ?」と思ったときに調べるようなときに重宝しています。
英語で書かれていますが、語学の教科書で使われる英語はシンプルなので、英語に苦手意識が強くない人なら問題ないと思います。(日本の英語教育では文法用語を英語で習わないので、そこだけは辞書で調べて覚える必要があります)