スペイン語ってカンタンですよね!
これまで英語、フランス語、スペイン語、タイ語、中国語といろんなものに手を出してきました。(使えるのは英語とスペイン語だけで、ほかはどうにもなりません)
この5ヶ国語のなかで、「言葉が通じる喜び
」を一番はやく体験できるのはスペイン語だと思います。
何がいいって、やはり発音が簡単。
母音がアイウエオの5つしかありません。
で、ほとんどローマ字読みでOK!
たとえばestacíon(駅)はエスタスィオンと読めばいいわけです(アクセントはオです)。
英語には母音が10個くらい(?)あって、いわゆる中間音が出てきます。
フランス語はもっとあります。
タイ語、中国語は母音が多いうえに、声調まであります。
声調を間違えると、子音・母音の発音が正しくても分かってもらえません(泣
それと、スペイン語は英語とそっくりの単語が、ものすごく多い!
『ゼロからスタートスペイン語 文法編』という本によると、なんとスペイン語の単語の45%は英語と語源が共通なのだそうです。
これは他のヨーロッパ系言語にはない特長だと思います。
以下はほんの一例です。
station は estacíon
international は internacíonal
problem は problema
color は color
university は universidad
interesting は interesante
ということで、中学・高校と6年間はイヤでも英語を勉強した私たち日本人にとっては、とっても馴染みやすい言語なんですね。
簡単であること。これは私がスペイン語が好きな理由のひとつです。
これまで英語、フランス語、スペイン語、タイ語、中国語といろんなものに手を出してきました。(使えるのは英語とスペイン語だけで、ほかはどうにもなりません)
この5ヶ国語のなかで、「言葉が通じる喜び

何がいいって、やはり発音が簡単。
母音がアイウエオの5つしかありません。
で、ほとんどローマ字読みでOK!
たとえばestacíon(駅)はエスタスィオンと読めばいいわけです(アクセントはオです)。
英語には母音が10個くらい(?)あって、いわゆる中間音が出てきます。
フランス語はもっとあります。
タイ語、中国語は母音が多いうえに、声調まであります。
声調を間違えると、子音・母音の発音が正しくても分かってもらえません(泣
それと、スペイン語は英語とそっくりの単語が、ものすごく多い!
『ゼロからスタートスペイン語 文法編』という本によると、なんとスペイン語の単語の45%は英語と語源が共通なのだそうです。
これは他のヨーロッパ系言語にはない特長だと思います。
以下はほんの一例です。
station は estacíon
international は internacíonal
problem は problema
color は color
university は universidad
interesting は interesante
ということで、中学・高校と6年間はイヤでも英語を勉強した私たち日本人にとっては、とっても馴染みやすい言語なんですね。
簡単であること。これは私がスペイン語が好きな理由のひとつです。