今週も,夏かと思うくらいに気温が上がった日もあれば,今日(日付変わって昨日)のように気温が低めの日もあって,服装が定まらない日々かと思います。
教育とは関係ない話題を一つ。
NHKの朝ドラ『あんぱん』,以前視聴していることをブログでも述べましたが,引き続き見ています。
最近は戦争のことを扱っているので,やや重いです。
恋人が戦死して打ちひしがれるヒロインの妹も切ないですが,個人的にはヒロインの祖父,石屋の親方なのですが,
これがもっと切ない。
息子を病気で亡くし,その息子の墓石を彫り,今度は息子同然だった愛弟子が戦死し,またその墓石を彫り……
職人なので頑固な面はあるものの,普段はおちゃらけた感じもあるのですが,その切なさはいかばかりかと想像して朝からうなだれてしまいました。
お国のためにご奉公。
戦死を立派だと称賛。
そんな中で,「戦争なんてロクなもんじゃない」「良い奴から死んでいく」
そう言った登場人物のセリフが心に残ります。
やなせたかしも戦争を経験しており,そこでの気づきがアンパンマン創作のヒントになったと言っています。
日本は正義のために戦っていたはずなのに,負けて悪者扱い。正義は一瞬で逆転してしまう。逆転しない正義はないのか。
飢えた人に食べ物をあげるのは絶対的な正義だ。
そんな経緯があって生まれたのが,アンパンマンです。
子どもの頃は気にしてしませんでしたが,大人になって改めて「自分の顔を食べさせる」という発想のすごさを感じたのがきっかけで,ファンになりました。
ちなみに「手のひらを太陽に」の作詞もやなせたかしです。
塾のブログですので,お勉強のことも。
数学の指導中,割合の問題で,割引や割増について解説をすることがあるのですが,その際に,今,消費税は何%か生徒に尋ねることがあります。
中学生ですから,当然答えられるとお思いでしょうが,現実は異なります。
記憶をたどると,今まで正しく答えられた生徒の方が圧倒的に少ないのです。
「消費税」というものが「存在する」ことは分かっているのですが,具体的に何%か,これを答えられないというのがほとんどで,先日もそんなことがありました(中2生)。
学校で消費税(税金)を学ぶのは小6でですが,家族で買い物などに行けば,物の値段の話もするでしょうし,自然と消費税の話にもなりそうなものですが。
もしかしたら高校生でも答えられない子がいるのでは……
こういう現実を目の当たりにすると,もっと実学というか,世の中の仕組みを学ぶ機会をしっかり取らないといけないのではと感じます。
社会科の授業としてではなく。
ここまできてタイトルですが,歌の歌詞の一部です。
なんだか妙に気に入ってしまって。
使えるタイミングがあれば使いたい表現だけれど,めったになさそうです。
毎回まとまりのない文章ですみません。
お花屋さんの上,船のマークの学習塾Study Shipです。
無料体験,学習相談,お気軽にどうぞ。