皆様,明けましておめでとうございます。
年末年始,いかがお過ごしでしょうか。
本日から仕事始め(明日は休み),新年一発目のブログです。
興味はほとんどないと思いますが,私の年末年始の模様を少々↓m(__)m
まず,年末の歌番組を見ながら,「懐かしい~」を連発していました。
「20年前!?」「25年前!?」なども何度言ったことか。
いまだにその懐メロの一部を日頃聴いているので,「懐かしい~」が出なかった曲もあります(笑)。
また,お正月は朝から飲んでいました(例年通り)。
テキーラは30日から2日の4日間で一瓶(700mL)空けました。
これは最高記録な気がしますが,チェイサーを炭酸水にしていたからか,全く酔いませんでした。
今後の人生で,よほどのことがない限り,深酒はしないと決めていたので,ちょうど良かったです。
そんな話は置いておいて,教育的な内容を少々↓m(__)m
タイトルにも書きましたが,共通テストまであと2週間です。
とにかく試験前は,不安だらけだと思います。
「これもまだやっていない」「ここも心配だ」「あれもこれも…」となりがちだと思います。
私もそうでした。
そんなときは,これまでやってきたことを「事実」として振り返ることです。
問題を解いて使い切ったノートの束(特に数学)。
数多くのチェックがついて手垢にまみれた単語帳。
勉強してきた教科書や参考書,問題集,プリント類。
確かに勉強してきたという「事実」がそこにはあるはずです。
「自分」を信じるのではなく,「自分のしてきた努力」=「事実」を信じるのです。
人間なんていいかげんな生き物で,思想・信条・感情は変わることも多いですが,
やってきた事実というものは変わりません。
「正月からテキーラ飲んでるような奴に言われたくない」
という声も聞こえてきそうですが,続けます。
あと2週間ですので,「できること」と「できないこと」があります。
できないことや,やらない方が良いことをやっても,不安は増すだけです。
目新しいことはせずに,これまでやってきたことを継続させ,最終的な確認を怠らないことです。
学習量を「0」にするような科目は作らず,ことあるごとに確認することです。
その段階で覚えられていなければ,それはもう仕方ありません。
場合によっては,すでに覚えていることを忘れないようにした方が良いでしょう。
あとは,当日100%が出せるとは思わない方が良いです。
良くて9割だと思っていた方が,気が楽です。
余計な気負いはなくし,自分ができなかったものは他人もできていないと思ってOKです。
あとは,攻めるか守るか,個別試験の方が配点が高ければ,守ってください。
共通テストでほぼ決まるのであれば,多少の攻めは必要かと思いますが,常に時間を気にしてください(国数英)。
その他,まだまだありそうですが,ひとまず終わります。
お花屋さんの上,船のマークの学習塾Study Shipです。
無料体験,学習相談,お気軽にどうぞ。