気付けば,一か月,ブログを更新していませんでした。

すみません。久々に書きます。

 

12月も中旬で,今年もまもなく終わりますね。

11月から,中1生の入塾が続いており,ありがたく思っております。

年4回ある定期考査のうち,3回が終わりました。

自分でやれるのか,何かしらのサポートが必要なのか,そろそろ分かってきたのだろうと思います。

ただ,自分ではやれていると思っても,不十分なところは多いものです。

塾であればどこでも良いというわけでは決してないのですが,学校以外の教育機関で学ぶことの大切さはあるのではと思います。

 

いつもの流れでタイトルですが,この歳でこんな感情になるとは,自分でも不思議です。

少し前のバスケサークルで,思いました。

手話のサークルでも,思いました。

「もっとうまくなりたい!」

バスケは兄の影響で小4から始め,中学生時分も好きで楽しくやってはいましたが,純粋にこんな感情になっていたかどうか。

もちろんあったとは思いますが,強い気持ちがあったかどうか,いまいち覚えていないです。

手話も,教室が終わってから,先月と今月,2回,サークルに参加しました。

しかし,まだまだ全然分からないという場面が多く,だからこそ,相手の手話が分かって,こちらも何とかコミュニケーションできたときは,とても嬉しく思いました。

もっとできるようになりたいと思い,独学ではありますが,勉強しています。

 

塾に通っている生徒たち,勉強というものに対して,どれくらい強く,

「わかるようになりたい!できるようになりたい!」と思っているのか……

その気持ちの程度によって,努力する質と量が決まるのかと,そんなことも考えました。

 

おかげさまで,当塾に通いたいと思って通ってくれている子が多くいます。

その反面,仕方なく,半強制的にいやいや来ているような子も,わずかですが,います。

今年度は,人数の都合で中3生をだいぶお断りしてしまいました。

来るもの拒まず,去る者追わずの精神でやっていますが,通いたいという気持ちの生徒が通えず,

大して通いたいと思っていない子が通っているという矛盾は,なんとかしたいとも思います。

 

取り留めがなくなってきたので,終わります。

お花屋さんの上,船のマークの学習塾Study Shipです。

無料体験,学習相談,お気軽にどうぞ。