昨年に引き続き,今年も中3から高1で辞めずに継続してくれる生徒が多く,嬉しく思っています。
高校での勉強こそ学習塾が必要だと思っていますが,多くのご家庭は,学習塾は中学までという意識が強いように思います。
私自身,塾に通わずに現役で大学に合格でき,以前はその事実に矜持を持っていたこともありましたが(今もゼロではないですが),この仕事に就いてからは,そんな安っぽいプライドは糞食らえ,学習塾(うちのような)に通っていれば,もっと学力は上がった,もっと深い学びの下,納得して覚えることができたと,確信を持って言えます。
小学生,中学生,高校生,学校の勉強だけでは不十分だということに,気づいてほしいです。
塾に通わずに高いレベルで学習できる人など,ほとんどいないのではないかとすら思います。
全員受験勉強を頑張れと,そういう話をしているわけではありません。
学習塾などの教育支援業に携わる人を「受験関係者」と表現する場合があるのですが,この言葉は非常に心外です。
ブログでも再三再四伝えていますが,受験など,学習の目的のほんの一部に過ぎないと,私はそう思っています。
話はちょっと変わって,最近思うのは,運動部でも座学を取り入れれば,もっと成果が上がるというか,よりよく活動できるのではないかと思っています。
毎日体を動かすハードな練習ではなく,週1回は完全にお休み,週1~2回は座学,残りは実技という構成にすれば,疲労感はずっと軽減できるでしょうし,座学の際にメンタルの部分や,それこそ勝ち負けにこだわりすぎる思想も排除できるのではないかと思います。
弱肉強食の自然界の掟の中で暮らすのなら,勝ち負けは生死に直結するので重要ですが,私たち人間は長い年月をかけて,そういった他者と争うことなく共存を考えることのできる,知性というものを身につけてきたはずです。
おそらく資本主義社会という,競争が前提の社会構造だからこそ,スポーツの勝ち負けも重要視されるのだと,個人的には思っています。
いつもどおり取り留めもなくなってきました。
タイトルですが,日付は変わっているので,明日から春期講習です。
夏期や冬期と異なり,午前中はないので,体力的には問題なく乗り切れるのではと思っています。
新年度,十分に準備をして,迎えてほしいと思っています。
お花屋さんの上,船のマークの学習塾Study Shipです。
無料体験,学習相談,お気軽にどうぞ。
春期講習受付中です。