南中山中学校,2年生の学級閉鎖が相次ぎ,24日の中間考査は30日に延期になりました。
良いんだか悪いんだか……
というのも,通常,塾の指導は予習型で進めますが,考査前は復習型に切り替えるため,進度ギリギリの生徒は学校の授業が先に進んでしまうという現象が起こります。
約1週間延期ですので,閉鎖していないクラスはどんどん進む可能性があります。
塾で予習をしているから,学校の授業が分からなくならずに済んでいるという生徒も多いのですが,かといって,テスト前なのに試験範囲を復習しないわけにもいかず……
南中山中の2年生は試験が終わるまで復習型にします。
試験終了後,予習型に戻します。
高校生の考査は,これからという学校が多いです。
今日は豆知識を一つ。
寝具の使い方について。
寝る時,多くの人は,[敷布団→自分→毛布→掛布団]の順番かと思います。
これを,[敷布団→毛布→自分→掛布団]という具合に,敷布団と自分の間に毛布を敷くことで,より温かく感じます。
寝ている間、体の熱は下のほうに逃げやすいので、毛布は「掛ける」より「敷く」ほうが、保温効果は高まります。
この知識,私も去年まで知らず,初めてやってみたところ,「確かにあったかい!」と感じました。
ご存じの方もいるかもしれませんが,寒くなってきましたので,お試しください。
お花屋さんの上,船のマークの学習塾Study Shipです。
学習相談,無料体験,お気軽にどうぞ。