保険のDMが送られてきました。

お給料補償保険なるもので,中に記載されていたデータに以下がありました。

 

「精神および行動の障害」での支給件数

平成7年4.45%→平成15年10.14%→令和3年32.96% 約7.4倍に!

 

そういえば,数年前から,「学校の先生が休んでいて授業が進んでいない」という話を塾生から聞くことが増えました。

学校の先生,大変だと思います。

学校の体制を批判することもあるのですが,公教育も私教育も,もっと協力できないのかと思っています。

 

たとえば,学校と学習塾がもっと近い関係であれば,学校で人手が一時的に足りなくなった際,電話一本で「ちょっとこのコマで数学を教えてもらえないか」なんて,わりと簡単だと思います。

もし,学校と学習塾とで生徒の情報・状況を共有できれば,もっとその生徒の学力を伸ばすことや,進路に関してもより的確なアドバイスができるのではと思います。

あるいは,学校では主に生徒の生活面の指導,学習塾では主に学習面の指導,といった具合に完全に分担してしまうとか。

学校は午前中だけにして,午後からは自分の好きな学習塾で指導を受けるとか。

部活動なんかは完全に民間へ委託すれば良いでしょうし,そこで真剣にやりたい子とレジャー程度で楽しみたい子とに分けても良いと思います。

こういったことにはもちろんお金が必要です。

国は防衛費ではなく,教育費を増額させるべきです。

日本は教育費をケチりすぎです↓

 

https://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpab200901/1295628_005.pdf

 

 

1通の保険のDMから,国の教育費にまで話が及んでしまいました。

あしからず。

 

お花屋さんの上,船のマークの学習塾Study Shipです。

無料体験,学習相談,お気軽にどうぞ。