新学期も始まり,1週間が経ちました。

授業が本格的に始まるのは,来週からでしょう。

 

今日(日付変わって昨日)は先週土曜に引き続き,模試の復習講座を行いました。

4/1に受けた模試のデータも届き,現時点ではどの生徒も第一志望には到達していません。

どうしてもABCDの判定に目がいってしまいますが,大事なのは中身です。

どこを間違えたのか。

間違えた原因は何なのか。

正答率はどうか。

同じ配点の間違いでも,正答率7%の問題と,85%の問題とでは,復習の優先順位が異なります。

私が高校の頃,もっとしっかりやっておけばよかった学習法の一つが,模試の復習です。

これをもっとしっかりやっていれば,学力は今以上のレベルに到達していたと思います。

だからこそ,生徒たちにはしっかりやってほしいという思いがあります。

ただ,やはり自分ひとりでは,やりたくない気持ちが勝ってしまうかもしれません。

ならば,塾で全体としてやろうということで,続けています。

 

タイトルですが,まさかの間違いが生まれ,愕然としました。

なぜそこを約分するのか……。

そもそも計算の途中過程で,分母に1は書きません。

修正して,二度とやらないようにしようと思ってくれればOKです。

 

お花屋さんの上,船のマークの学習塾Study Shipです。

無料体験,学習相談,受け付け中です。