11月も終わりますね。

27日(日)は10/10以来の丸一日休み,昨日29日(火)も11月5回目の火曜のため,お休みでした。

連休ではなかったですが,この2日で英気を養えました。

 

昨日は図書館で借りた本を読んでいたのですが,資本主義についていろいろと考えてしまいました。

読んだのは『マルクスの資本論見るだけノート』(2022 宝島社)。

日本は資本主義ですし,多くの人は「共産主義・社会主義は×,資本主義は○」のようなイメージを持っているのではないかと思います。

生徒に教える時,世界のほとんどの国が資本主義の体制ということを伝えますが,どちらが良い・悪いという価値判断は伝えません。

昨日読んだ本も,良いか悪いかの価値判断は特にしていませんでしたが,読み終えて,「果たして資本主義で良いのか」と改めて思いました。

学生時分にも考えたことはあったように記憶しています。

社会主義でも資本主義でもない,もっと別の経済体制は出てこないのだろうかというのも考えました。

そのとき経済の勉強をしたかというと,特にしませんでした。

政治経済にはほとんど興味がなかったので。

「社会主義で失敗している国があるから資本主義が良い」と考えている人も多いだろうと思います。

そういえば,もう15年くらい前,小さな広告代理店で働いていた際,社長に言われたことがありました。

「杉山は共産主義的なところがある」と。

確かに,みんな平等にという考えが嫌いなわけではないですが,努力した人と努力していない人が同じというのは解せません。

40歳を前にして,もっと世の中を知るためにも,資本主義も社会主義も,勉強する必要がありそうです。

 

すみません。

教育の話もしたかったのですが,時間なのでひとまず終わります。

 

お花屋さんの上,船のマークの学習塾Study Shipです。

学習相談,無料体験,お気軽にどうぞ。