期末考査が終わり,公立高校入試まで2週間を切りました。
昨日は倍率も発表され,1倍を切っているところもありましたが,生徒たちには定員割れしていても落ちることは多分にあるから油断しないように伝えました。
巷では北京五輪も終盤です。
フィギュアスケートの羽生選手が,「努力は報われない」というような発言をしていたことが気になりました。
そもそも努力というものは報われるためにするものなのか,甚だ疑問に思っています。
塾のHPにも書いてあるのですが,努力は報われるかどうかに価値を置くのではなく,努力することそれ自体に意味がある,そう思っています。
結果として,合格・不合格というものは出ます。
その後の人生や考え方などはその影響を受けることになるでしょう。
大事なことは,良い結果もそうでない結果も,自分に起こった出来事としてしっかり受け止め,その後も自分の頭で考え,自分の足で歩き続けていくことだと思います。
成功したときは運が良かったくらいに考え,驕らず,失敗したときは何がいけなかったかとことん考え,次に生かす。
団体競技で,チームメイトがミスした個人を責めないのは,自分が同じ立場になっていたかもしれないということを想像できるからだと思います。
自分の子にも,塾生たちにも思うことは,抽象的ですが,「大切なものがなにかわかる人間になってほしい」ということです。
塾生たちには,勉強というものを通して,それを伝えています。
1回で伝わる生徒もいます。
私の力不足ゆえ,何度言っても伝わらないという生徒もいます。
こちらの思い通りになど,運ぶことの方が珍しい,そう思って対応した方が,気が楽です。
若干説教くさい内容になってしまいました。
こんな人間が教えています。
お花屋さんの上,船のマークの学習塾Study Shipです。
新年度,お子様の学習環境をお考えの保護者様,ぜひ一度ご相談ください。
無料体験も実施中です。