来週29日(土)の18:45~20:15(90分),『定期考査の勉強法講座』を開催します。

毎年この時期にやっているのですが,定期テストに向けてどのように勉強しないといけないか,そもそもなぜ定期考査が大事なのか,学校側の評価の仕方,高校入試の仕組みも交え,生徒たちに伝えます。

もちろん,定期考査のために勉強するわけではありません。

受験のために勉強するわけでもありません。

本当はこんな講座を開催しないような環境になるのが一番です。

 

塾講師という仕事を10年やってきました。

本当にいろいろな学力の子を見てきました。

どちらかというと,勉強ができない方の子たちを多く見てきました。

自分の想像をはるかに超えるような取り組みをする子たちを見てきましたし,これからもそうでしょう。

つい先日も,加減法で連立方程式を解く際に,そんな思い込みをしていたのかと,驚きました。

このような現実を目の当たりにして,既存の学校教育に疑問を持たない講師がいるとしたら,どれだけものを考えられない人間なんだろうかと思ってしまいます。

 

少しでも偏差値の高い高校,大学へ進学することが絶対的な正義などとは,もう到底思えなくなっています。

おそらく,世間一般の方のイメージとして,「学習塾=受験教育」というような考えがあるかと思います。

私も少し前まではそうでした。

しかし,今現在,そのような思想は持ち併せていません。

受験というものをあくまでも勉強する目的の「一つ」として捉えているにすぎません。

将来,その子が,自身の能力や適性に合った仕事をして,最大限の成果が発揮できるように,勉強というものを通して,知識・技術,頭の使い方,物事の考え方,相手への伝え方などなど,大事なことを引き続き伝えていこうと思っています。

 

お花屋さんの上,船のマークの学習塾Study Shipです。

新学期が始まって,勉強についていけなくなった,学校の授業が難しくてわからないなどなど,相談だけでもかまいません。

1週間の無料体験も実施中です。

冒頭の勉強法講座も,興味がございましたら,外部生も受け付けますのでご連絡ください。