昨日は公立高校の入試でした。
面接や実技などがある学校は,本日もです。
例年と同じように,今年も実際に5教科解いてみましたので,科目ごとに所見を述べようと思います。
〈国語〉
大問の形式・仕様に大きな変更はなく,出題順も同じでした。
ただ,漢字の出題の仕方に一部だけ変更があったのと,毎年一問程度は出ていた国文法の問題がありませんでした。
また,ことわざ・慣用句の類の問題が単独で一問出されました。
難易度的には,小説,評論ともに読みにくいというようなことはなく,記号選択で迷うようなものは特にありませんでしたし,書き抜きなども易しい印象でした。
55字の記述問題で,満点にはいかないまでも,部分点をしっかり取ることが肝になってくる気がします。
作文も,お題は比較的書きやすいものだったと思いますので,時間配分を誤って作文の点数が大きく下がると危険かなと思います。
平均点は60点を超えるでしょうし,60点台中盤もあるかなという印象です。
〈数学〉
大問の構成に変化はなかったものの,ここ2年,大問3が資料の整理と関数を織り交ぜたものでしたが,それが関数単独に戻りました。
さらにその大問3ですが,例年出されていた日常場面を想定した少し長めの設問文というものではなく,一次関数の基本を,順を追って確認していくようなタイプの問題で,三平方の定理や図形の知識は使うものの,関数や図形の基礎がしっかり分かっていれば,苦もなく解けるもので,時間もさほどかかりませんでした。
大問4の図形では,一問目の易しすぎる証明問題に始まり,例年ものすごく難しい最後の問題までも,比較的容易に答えを出すことができました。
大問3も4も,最後の問題は問題集に載っているちょっと難しめのものとほぼ同じものです。
大問1や2にも,いわゆる難問というものはなく,成績上位者にとってはかなり易しいと感じたはずです。
100点が何人も出るだろうなと思いますが,ただ,平均以下のレベルの子には,大問2の確率やお菓子の問題は,文章を正しく読み取るのに苦戦したり,大問3も三角形の1:2のところなどは厳しいなと思ったり,どんなに易しくても証明は答えられなかったりという面があります。
ここ2年,平均は40点台でしたが,50点以上は行くでしょうし,50点台中盤から後半もありえるかもしれません。
〈社会〉
大問の構成に変化はありませんでした。
今年の地理はヨーロッパか北アメリカだと予想し,塾生にはよく確認しておくように言っていましたが,出て良かったです(ヨーロッパは2~3年前から予想していますがまだ出ず)。
また,直前にやっていた確認テストと同じような問題もいくつか出されたので,できていてくれればと思います。
選択問題で迷うものが少しありましたが,語句を答えるものは入試頻出の易しいものが多く,大問ごとの記述問題も,資料から述べればよく,他の知識は特に要求されないような類のものが多かったです。
正確に覚えていないと答えられないものももちろんありましたが,昨年の50点を切った平均点からは上がり,50点台中盤から後半かなと思います。
〈英語〉
大問の形式や配点に変化はありませんでしたが,大問4の形式が,同じテーマに関するそれぞれの人物の意見文(4人)ということで,さらにそれを踏まえて,4人とは違う2人の人物のやり取りがあり,単純な長文や対話文とは趣向の異なるものでした。
昨年同様,単純な内容正誤の選択問題はありませんでした。
長文読解のテーマや本文は,特に抽象的なものではなく,読みにくいということはなかったかなと思いますが,正確に読めていないと違う選択肢を選んでしまうだろうなという設問もありました。
ただ,文法や英作文も含めると,易しめかなという印象です。
平均は,60点程度でしょうか。
〈理科〉
大問の形式は変化がなかったものの,これまで2~3問程度だった記述式解答が5問に増え,各大問に一つずつありました。
今後はこの傾向が続くかもしれません。
さらに,昨年出題されなかった1年地学の大地の変化の内容が今年も一切出されず,完全に予想が外れました。
生徒たちには,よくやっておくように言った手前,申し訳なかったなと思っています。
3年の生物分野は出るだろうと伝えていた部分は出たので良かったですが,それにしても主要分野が2年連続出題されないことがあるとは驚きました。
記述式が増えましたが,考察力を問うような問題ではなく,知識としての答えが要求されているため,思考力というよりは文章で表現する力を見たいのかなという印象です。
例年出る難しい計算問題は出題されずでしたが,計算問題自体は何問かありました。
記述というだけで難を示す子も多くいるため,平均は50点台中盤くらいかなと思います。
全体としては,280点くらいになるでしょうか。
なにはともあれ,受験生の皆さん,保護者様,たいへんお疲れ様でした。
受験のために勉強しているわけではありませんが,少しゆっくりしてください。