会社の確定申告やら,給与支払い報告書の提出やらが終わり,一段落したこともあって,昨日は久しぶりに図書館(県の方)へ行ってきました。

2週間で読み切れないだろうと思いつつも,4冊借りてきました。

ふと,文字を読み書きできる素晴らしさに思いが馳せ,しかし誰に感謝していいかわからなかったので,ひとまず漠然とした感謝の念を胸に抱き,その場を後にしました。

少し前から,今までは何とも思わなかったことを,ふいに「すごい」と感じることがあります。

歳ですかね。

 

タイトルですが,本日より期末考査のテスト対策がスタートしました。

今回は範囲が広いですし,実技教科もあります。

学年最後の試験ですので,良い形で締めくくってほしいと思います。

中3生は定期考査ではなく,入試に向けた対策を行います。

昨日・今日で模試が返ってきて,半分の生徒が8月と比べて偏差値で+7ポイントです(半分といっても,全員で6名のため3名)。

まだまだ力をつけなければいけませんが,全員が十分戦える状態になってきました。

引き続き,努力を継続させて,志望校合格をつかみ取ってほしいです。

ちなみに,私立推薦入試は2名とも合格,公立併願の奨学生入試の1名も合格でした。

 

予備調査の倍率が出ましたね。

所見は次回以降にします。

 

話は変わって,現在小学6年生で,春休みになったら塾を検討というご家庭もあるかと思いますが,通うなら2月・3月からをお勧めします。

小学校の内容が十分身についているなら,春休みからでも良いかと思いますが,多くの場合,小学校の内容に穴があるかと思います。

春休みは中学校の予習をしておきたいとので,そう考えると,復習はこの2月,3月でやるのが得策です。

 

学習塾をご検討なら,お花屋さんの上,船のマークの学習塾Study Shipです。