本日は宮城ぜんけん模試,明日は新みやぎ模試です。
この時期のみや模試は,毎年会場受験を勧めていましたが,今年はコロナの影響があるため,自塾開催です。
そのため,2日連続で早朝出勤になりますが,頑張っている受験生に比べれば,何のことはありません。
2日連続で3年生も大変ですが,月曜は学校がお休みで,塾もありませんので,なんとか乗り切ってほしいです。
最近,あまりにもいいかげんに問題をやる生徒が多いので,そういう生徒には問題を解かせないようにする指導をしています。
そもそもいいかげんなインプットのまま,ただただ問題をやればいいという発想の,これまたいいかげんなアウトプット。
これで,学力が向上するはずがありません。
例題と解説を読んで,特に大事な部分を書き出させることなどをしています。
「論理的に」考える力が弱すぎるというか,そうやってしまったら,結局勘になってしまい,それではちっとも勉強のおもしろさを経験できません。
勉強の苦手な子ほど,「白紙のままではいけない」「何か書かないといけない」ということを刷り込まれるので,なんとなく書く。
仮に勘で当たってしまったら,それはそれで厄介で,正しく理解できていないことに気付くことが遅れてしまうこともあります。
考えることと迷うことは違うということも,指導の際によく言うセリフです。
例のごとく収拾がつかなくなってきたので,切り上げます。
学習塾をご検討なら,お花屋さんの上,船のマークの学習塾Study Shipをご検討ください。
無料体験,学習相談,実施中です。