学校で英語を教える際,カリキュラムに「日本語の文法」という項目を入れてほしいと思っています。

日本語の主語・述語もちんぷんかんぷんな状態で,英語を理解しろという方が至難の技です。

教育に携わっている多くの人は「日本語の主語・述語など,当然分かっているもの」という考えがあると思います。

私もこの仕事を始めたばかりの頃は,そうでした。

しかし,実際は日本語の主語・述語という概念がしっかり分かっていない状態で,英語を学習している生徒がいかに多いかということに驚きます。

主語・動詞を意識せず,ただただ感覚で訳して,間違えたり正解したりする子がいかに多いか。

赤ちゃんの頃から聞いて慣れ親しんだ言語なら,いちいち文法など意識しなくても理解できてしまいます。

それが母語です。

中1から始める英語を,母語と同じように理解などできません。

こういった部分をしっかり指導しないことが,英語を分からなくさせている大きな原因の一つであると思っています。

お子さんが「英語ができない」状態だとしたら,そもそも日本語の主語・述語の概念が分かっているかをまず確認すべきです。

 

もう一つは,発音についてですが,それは次回に譲ります。

お花屋さんの上,船のマークの学習塾Study Shipです。