公立小中学校の夏休みの予定が決まりました。
8日~18日の11日間か。
お盆期間も塾を開けることになりそうです。
1日休みを入れたとして,10日間。
例年だと,中3は受験対策,中1,中2は,苦手な科目や分野を聞き取りし,使用するテキストを選定,進め方やどれくらいやるかのプランニングを一人一人行い,1ヶ月かけて克服しようということをやっています。
しかし今年は期間が短いので,中1,中2も,短期間で特定の内容に特化させ,全体への講習という形にすべきか……。
中3の内容も,例年と同じにするとしても時間数の調整が必要か。
7月上旬のチラシポスティングも,1ヶ月前倒そうか。
あとは土曜の扱いがどうなるか。
午前中は学校ということになりそうだけど,どうなるのだろう……。
どの学年も,学習塾の検討は,早いに越したことはないと思います。
遅れれば遅れただけ,お子様の選択肢は狭まります。
ご検討の際は,お花屋さんの上,船のマークの学習塾Study Shipをご一考ください。
アルバイトの講師はおりません。
私が全生徒,責任を持って指導しています。
多くの生徒が学力アップを達成,志望校合格も果たしています。
詳しくは,HPをご覧ください↓
https://nakayama8399.wixsite.com/studyship
現在,対面とオンライン,両方行っていますが,6月からは基本的には対面で,時間なども元のスタイルに戻そうと思っています。
決定事項ではありませんが。
お子様の学習面で気になることがございましたら,まずはご相談ください。