昨日で震災から丸9年が経ちました。
世の中は,予測できないことが本当に多いと感じます。
9年前の震災もそうですし,今現在も,新型のウイルスが世界規模で蔓延するなど,予想できた人がいるでしょうか。
私たちはそういう世の中で暮らし,生きているのだということを,もっと意識しないといけないのかもしれません。
当たり前のことなど何一つなく,今の暮らしが未来永劫,何事もなく続いていくなど,あるわけはないと。
そういう思いが普段からあれば,ある程度のことが起こっても,泰然自若としていられるのかもしれません。
しかしそのような世の中で,いかにして安心というものを手に入れるのかもまた,大事なことになってくるのだろうと思います。
お金は手段であるということは,以前ブログでも述べましたが,それと同時に,最近は安心の根源でもあるという考えに至りました。
ずっとデフレが続く日本において,お金の価値が下がるというのは,いまいち想像ができないので,お金があれば,衣食住の心配をせずに済み,お金がほしいと思っている人は,安心を手に入れたいと思っている側面が強いのではと思うに至りました。
私は物欲がほとんどない人間なのですが,お金は欲しいです。
それは上述したような,安心のためという要素が非常に大きいです。
というか,ほぼそれに尽きます。
「いろいろなものを買いたいからお金がほしい」という人もいるだろうと思います。
そうなると,以前述べた手段の話につながっていきます。
「お金が欲しい」と言うと,なんだか意地汚く聞こえます。
「生活するお金が欲しい」と言えば,いくぶん柔らかくなるでしょうか。
いつも通り収拾がつかなくなってきました。
なぜお金の話をしたかというと,きっと今回のコロナウイルスの影響で,日々の生活が立ち行かなくなる人が多く出てくるだろうと思ったからです。
生活できなくなる不安は,何より大きいのではないでしょうか。
ひとまず終わります。
新年度に際し,学習塾をご検討なら,お花屋さんの上,船のマークの学習塾Study Shipをご一考ください。
毎日通える個別指導で,お子様の学力向上を徹底サポートいたします。