12月になり,自習で教室を利用する中3生が増えてきました。
良い傾向です。
家ではできなくても,塾でやれればOKです。
質問対応もしますので,分からないままにはなりません。
これまで,成績上位の子,中位の子,下位の子,いずれの場合も,家ではなかなかやれないという子が多くいましたし,今もそうです。
また,どんなに効率よくやっていても,1日10分では到底足りないわけで,絶対的な学習量は確保しないといけません。
ただ,「量=時間」ではないので,そこも気を付けないといけません。
公立の高校入試まで3ヶ月を切っていますので,これまでサボっていた子も,そろそろ本格的に始めないと,手遅れになります。
というような話をした生徒が数名います。
話は少し変わって,昨日・今日・明日で,冬期講習のチラシポスティングが実施されます。
特に中1,中2の生徒さんは,春を待たず,この時期がお勧めです。
今なら,2学期期末考査まで若干の猶予があるため,復習に時間を割けます。
また,期末考査後にも,復習の時間を十分確保できます。
これが春入塾になると,前学年の復習が,十分できるケースとそうでないケースに分かれたりします。
「塾に通わないと勉強が厳しくなってきた」と少しでも感じたなら,まずは無料の体験や,冬期講習に参加することで,その塾が自分に合っているか,見極めると良いかと思います。
お花屋さんの上,船のマークの学習塾Study Shipをご一考ください。
今日から窓にイルミネーションを付けました。
外からちょっとでも目立てばと思っています。