いきなりですが,日常生活でやらないようにしていることを挙げてみます。

 

・食べ切れずに残すこと

・夏場に冷房の効かせ過ぎで寒くなること

・冬場に暖房の効かせ過ぎで暑くなること

 

一番目の項目に関して,日本の食品ロスの推計は年間約640万tというデータがあるようです。

国連が世界中で支援している食糧は約320万tで,実にその2倍もの廃棄が生まれています。

数字で見ると,いまいち実感が湧かないかもしれませんが,640  トン です。

近い将来,人口増加と食糧危機の懸念が叫ばれている世界の中で,です。

由々しき事態というか,異常事態だと思います。

食品ロス削減法が5月に成立しましたが,果たして認知している人がどれだけいるか。

もったいないと心から思いはするものの,それだけで,何かアクションを起こそうという人は少ないと思います。

かく言う私自身も,1番目の項目を実践しているだけです。

 

こういったことも,教育の場でもっと取り上げ,幼いころから一人一人の意識改革をしていくのが大事ではないかと思います。