期末考査が近づいてきました。
すでに中間考査は終わっているので,この期末考査の結果を以って,1学期の成績が決まります。
特に中3生は,2学期中間考査の結果も入るものの,この1学期の評定が調査書用評定の下地になります。
テストの点数が20点,30点上がっても,評定に影響を与えられないと悔しいので,一人一人,前回の素点と学年平均を考慮し,今回特にどの科目に力を入れるか,頑張れば4や5に届きそうな科目,逆にしくじると2になってしまう可能性がある科目,そういった点も考慮して,勉強を進めていきます。
もちろん,どの科目もしっかり取り組みますが,その生徒の能力等を鑑み,評定に影響を与えられそうにない科目は,そこそこの学習量に留め,その分,上がる可能性のある科目を重点的に対策します。
残り1週間を切っていますので,週末のテスト対策では,上記のことも十分考慮して仕上げていきます。
当塾の売りの一つは,アルバイト講師はおらず,生徒全員,代表である私が一人一人個別に指導し,サポートしていきます。
昨年までのデータでは,94%の生徒が成績向上(定期考査の素点アップ),全体の約4分の1が100点以上アップを達成しています(中学生)。
短期的な努力が形になって表れやすい定期考査です。
まずはこの定期考査で,自分でも努力すれば成績向上を達成できることを実感し,勉強への意識を高め,更なる飛躍につなげていってほしいと思っています。
全員自己ベストを更新しよう!
お花屋さんの上,船のマークの学習塾Study Shipです。