中3理科の試験範囲が,例年より50ページくらい少ないです。
心配です。
生物の分野は,そこまで理解が難しいところではないと思うので,何にそんな時間をかけているのか……。
話は変わって,これだけ言ってもまだ答え合わせの重要性を理解できず,間違っているのに平気で○をつける生徒がいます。
入ったばかりの生徒なら仕方ない部分はあるのですが,1年,2年通っているのにその対応とは……。
個人的にはその神経が信じられませんが,しかし,そういう人物もいて,この世界が成り立っています。
それを否定してはいけないと自分に言い聞かせています。
注意力の差であり,何を大事に考えているかの,その価値観が違うということもあります。
その人物の生まれ持った性質や育った環境にも左右されるでしょう。
それゆえ,こちらは言い続けるしかありません。
ある意味,私の影響力の無さでもあるのか…あぁ……。
本人が本気で自分のやり方を改善したいと思わない限りは,そのままです。
翌日復習もそうです。
どうせやるなら,より良くやってほしいです。
本当に。