【日経で会計】 セイコーGがROICを目標として導入! 5年で6.5%以上。同日の株価も反発で反 | 会計知識、簿記3級・2級・1級を短期間でマスター【朝4時起き活動のススメ】

会計知識、簿記3級・2級・1級を短期間でマスター【朝4時起き活動のススメ】

【朝4時起きの公認会計士】柴山が、これから会計について学びたい方、簿記検定3級2級1級の合格法に興味がある方、ニュースや会社の決算から会計知識を学びたい方のために、動画やメルマガなどを使って情報提供するブログです。

 

 

 

2022年11月17日の日経朝刊17面より、

セイコーグループ株式会社の中期経営計画に

関連したROIC目標に関するニュースのご紹介です。

 

ROICは投下資本利益率と呼ばれるもので、

ある事業への投資に対するリターンの比率を

求めるものです。

 

事業の評価に適する指標として、昨今よく

話題に出るようになりました。

 

計算式は次の通りです。

 

ROIC=営業利益×(1-税率)/(有利子負債+自己資本)

 

税引き後の営業利益を投下資本(有利子負債と自己資本の合計)で割ります。

 

以前は、カルロス・ゴーン氏がトップだったころの日産自動車で

よく話題に出た財務分析手法と記憶しています。

 

全社ベースのROICを測定することでも有効な企業分析ができますが、

さらに一歩進めて、多角的に事業をマネジメントしている大手・中堅企業

などの本社機能において近年重要性が増しています。

 

あたかも本社の経営企画室などで、各事業を株式投資先のように見立てて、

各事業への投資に見合った成果が出ているかどうか、各事業への

投資を継続すべきか拡大すべきか縮小すべきか、などの

事業戦略判断に用いられたりするのですね。

 

コーポレートガバナンスを語る時にも、いまどきでは

ちょくちょく見かける議論となっているようです。

 

はなしを日経記事に戻しますと、

セイコーの過去5年の平均ROICは2.3%程度と

報じられているので、ほぼ3倍に近い6.5%の

5年計画目標数値は、かなり攻めてるな~、

という印象を受けました。

 

アグレッシブですね!

 

動画の中では、過去5年平均ROICが2.3%になるかどうか

柴山なりの計算プロセスで検討しています。

 

結果として2.2%という計算結果が出ましたので、

ほぼ新聞報道の内容に近いですね。

 

この計算プロセスをお話しする中で、

けっこう日商簿記1級レベルのお話、

ところによっては1級を超える

実践的な財務分析実務にかかるお話にも

触れているので、もしもご興味がおありかたは

ご覧になってみてくださいね。