今日は6月11日なので、いよいよ
第161回日商簿記検定(6/12)の
前日となりました。
あと一日、
悔いのないようがんばりましょう!
今朝アップした動画では、
今日一日の前日学習で
どのようなことに取り組むと
プラス1点~5点くらいの
上積みが期待できるか、
実践的な前日の学習方法について
お話しています。
かつて、専門学校で講師をしていた時は、
前日の個別問題フォローで
なんと20点も一気にアップし、
85点くらいで2級に合格された方も
いらっしゃいます。
部門別原価計算の予想問題だったのですが、
前日、ご本人から前日学習の
相談を受けたときは、
まったく部門別計算の個別問題が
解けていませんでした。
「このまま本番に行って、もし部門別が
出たら100%落ちてしまいますね!」
そう話したら、彼女は真っ青な顔をしていました。
そこで30分ほどプチ部門別計算講義をし、
その日のうちに、帰ったら3回くらい解きなおして、
その問題だけでも完璧にしておくといいよ、
とアドバイスしました。
そしたら。。。
まさに翌日の2級工簿でズバリ!
もちろんその問題は満点となり、
20点をゲット!
それがなかったら65点で落ちていたかと思うと、
ゾッとしますね~。
合格後に
「前日でもあきらめないことが大事なんですね!」
と笑顔で語ってくれました。
3級・2級は前日のピンポイント学習で
10点以上いっきにアップ!なんてことは
割とありえます。
1級にしても、前日に解いた問題が
ズバリ本番で出れば、それで2~5点くらい
違ってくる可能性だってあると思います。
ぜひぜひ、最後まであきらめずに、
1点でも多く積み上げられるように
あがいていきましょー!