8カ月トイレ掃除をしてみて、得られたこと 【前向き160】 | 会計知識、簿記3級・2級・1級を短期間でマスター【朝4時起き活動のススメ】

会計知識、簿記3級・2級・1級を短期間でマスター【朝4時起き活動のススメ】

【朝4時起きの公認会計士】柴山が、これから会計について学びたい方、簿記検定3級2級1級の合格法に興味がある方、ニュースや会社の決算から会計知識を学びたい方のために、動画やメルマガなどを使って情報提供するブログです。




昨年の12月初めに、起床後の自宅トイレ掃除をはじめてから、
はや8カ月が経とうとしています。

気が付いたら習慣になってしまっていました(笑)。

最初は鍵山さんの本を読んだことがきっかけで、
とりあえずやってみると何か新しい発見があるかもしれない、
という気楽な感じではじめました。

これが、やってみると、たかがトイレ掃除、されどトイレ掃除、
ということで、便器に向かってゴシゴシとやっているうちに、
なぜか精神が統一されるのと、集中力が増しているのが実感できるのと、
細かいトイレの汚れのパターンに気が付くようになるのと、
さまざまな汎用性のあるノウハウをそこで身につける(?)ことが
できました。

ただダラダラとやっていたら、たぶん無意味ですが、
トイレ掃除で得たことを仕事やプライベートに生かせれば、
これはすごく安上がりで効果の高い自己研修です。

受講料はただだし、その応用性は無限ですし、おかげで
トイレ掃除を始めた12月頃から、ほんとうに事業の方も
上昇基調になっています。

…誰も信じないかもしれませんが。


もちろん、無理してやる必要はありませんよ~。
世の中の1000人に1人もやっていないことを見つけて
やるのが私の趣味ですから(笑)。

ともあれ、約8カ月、自宅限定ですが、トイレ掃除を黙々と
やってみて気づいた事をお話ししました。


柴山政行