復習の目的 【1級動画131】 | 会計知識、簿記3級・2級・1級を短期間でマスター【朝4時起き活動のススメ】

会計知識、簿記3級・2級・1級を短期間でマスター【朝4時起き活動のススメ】

【朝4時起きの公認会計士】柴山が、これから会計について学びたい方、簿記検定3級2級1級の合格法に興味がある方、ニュースや会社の決算から会計知識を学びたい方のために、動画やメルマガなどを使って情報提供するブログです。




予習・授業・復習の3点セットで考えた場合、
このなかで1級合格に最も大きな影響を与えるのが
3番目の「復習」ですね。

この「復習」の質×量で、合否が決まります。

そこで、復習は量をこなせば確かに合格しやすくなりますが、
その合格までの期間を大幅に圧縮し、
より短期間での合格を可能にするのが
復習の「質」を高めることです。

それには、エビングハウスの忘却曲線から導かれる
復習のタイミングや頻度の管理も大事ですが、
さらにいうなら、『何を対象に復習するのか』といった
復習する内容の選定も非常に重要です。

そのあたりの考え方を、本動画でご理解いただけたらと思います。


柴山政行