これから1級学習をする人、今している人への無料音声ガイダンスご案内! | 会計知識、簿記3級・2級・1級を短期間でマスター【朝4時起き活動のススメ】

会計知識、簿記3級・2級・1級を短期間でマスター【朝4時起き活動のススメ】

【朝4時起きの公認会計士】柴山が、これから会計について学びたい方、簿記検定3級2級1級の合格法に興味がある方、ニュースや会社の決算から会計知識を学びたい方のために、動画やメルマガなどを使って情報提供するブログです。

日商1級の勉強時間 を 240時間」も短く できる!?


簿記1級の合格には800時間必要とも言われています(日経調べ)。


             ★⇒⇒ 【7日間無料音声セミナー】に登録する



 じっさい、柴山の指導現場の感覚でも、平均700~750時間くらいで、たいていの人が合格してもいいレベルに達するでしょう。


【なんと、700~800時間もかかる『理由』がこんなところに・・・?】

この点、大手専門学校や一般の学習方法などで勉強すると、そのうちの半分強、つまり「450時間程度」がインプット(授業プラス1.5倍の復習)に費やされます。


 ※通常の講義時間180時間+復習180時間×1.5450時間!

これで、ようやく「本格的な総合問題対策」の入口に立てるのです。


 これに

200~300時間の総合問題練習

が加わります。総合問題練習を抜きに、1級合格はできません。



...ですが。そのまえに、

 500時間近くも「インプット」で、総合問題にはまだ行けない...



 

そんな状況が何カ月も続くのに耐えられる人が、何人いるでしょうか。



 柴山の講師20年の経験では、「100人中30~40人」です。



 つまり、カリキュラムの段階から、6割から7割は、途中でリタイヤするしくみになってしまっているのですね。



つづきは、ぜひこちら からご覧になってみてください!

⇒⇒ http://voice-seminars.com/

柴山政行