都内では大雪が降りました。❄️

今年は少し前も一度降りましたが、久しぶりの雪なので、雪の結晶を見ようと、少しだけ外出し、ハンディ顕微鏡で観察しようと思ったのですが、ぼたん雪(ぼた雪?)だったので、結晶は見られませんでした。残念!

 

さて、、、

我が家では、長男が小学2年生の頃に、ハンディ顕微鏡を購入しました。

 

購入してからは、

 

・トンボのハネや複眼

・蝶の鱗粉

・ミジンコ

・魚の鱗

・葉脈

・玉ねぎの皮

・自分の髪の毛

 

など、いろいろな生き物を採集しては、観察することを繰り返してきました。

 

お陰さまで、兄弟揃って、理科に興味を持てるようになりました。

 

最近では、理科530-06の「呼吸と光合成」にて、ジャガイモのでんぷんを顕微鏡で見た絵がありましたが、それならばということで、自宅でジャガイモからでんぷんを取り出して見ていました。🔬

 

ハンディ顕微鏡は、せっかくの受験勉強を、机上で終わらせず、実体験から学習できるいいツールだと思っております。

子どもは実際に物に触れたり、見ることで、探究心を醸成することに繋がっていると思います。

 

 

また、生物以外にも、

 

・お札

・新聞紙などの印刷物

・スマホの画面 ※目には良くなさそうですので、各ご家庭で判断ください ^^;

 

など

 

物を大きくして、どういう風にできているか、子どもの好奇心を刺激してくれます。

長男は、この顕微鏡とカメラを組み合わせて、拡大した写真を収集していました。

 

また、レアな使い方ですが、

子どもの指に「とげ」が刺さったときに、顕微鏡で見ながらとげ抜きをした経験もあります^^;

 

小学生に上がったお子さまなら、使いやすいツールだと思いますので、誕生日やクリスマス、他のお子さまが学校に上がった時のプレゼントなどにオススメです。

 

 

ストレスが溜まりがちな中学受験。

楽しめる要素を盛り込んで、勉強に取り組みたいですね!

 

 

ではまた^_^

 

気に入っていただけましたら、ポチッとしていただけますと幸いです。^_^

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング