長男の中学入学にあたって感じたことを。

 

それは、

 

 

入る前と、入った後では、学校に対してのイメージが

全く変わる(子も親も)

 

 

ということです。

 

ウチの場合は、たまたま第一志望に入れたのですが、

それでも、当初本を読んだり、運動会/文化祭で見て

抱いていたイメージとかなり異なっていました。

 

具体的には、

・進学校とはいえ、大学受験に向けては塾が必要かと思いきや、

 学校ではしっかり深い学習を提供してくれる

 ※とはいえ、今のところ、鉄緑通ってますが笑

 

・勉強中心の真面目クンが多いかと思いきや、

 勉強以外にもスポーツや音楽などに得意分野がある子が多い

 

・親の関わりが多い(過保護っぽい)と思いきや、

 どのご家庭もそこそこ放任。先生も親に子離れするよう呼びかける

 

といった、ベースとなる校風のイメージが、いい感じで裏切られました。

 

我が家のたった一つの事例で、一般化できないですが、

上位進学校であれば、どれも似たような

 

いい感じの裏切り

 

があるのではないでしょうか。

 

(第一志望に残念ながらご縁がなかった知り合いからも

 同様のお話を伺っています)

 

つまり、学校は入ってみないと分からないと感じています。

 

なので、第一志望でなくとも、胸をはって飛び込むことを

お勧めします。