こんにちは。
今日も全力で書きます。
今回は
「勉強のライバルを持つこと」について
書かせていただきます。
Copyright(C)2010 paylessimages,Inc.All Right Reserved.
「ウサギとカメの話」は
ご存知ですよね。
ウサギとカメが
ゴールを目指して
競争した話です。
ところで、
どうしてウサギはカメに
負けてしまったのでしょうか?
それは
ウサギが「居眠り」をしたからです。
では、
どうしてウサギは
居眠りをしたのでしょう?
それは
ウサギは「カメに勝つこと」しか
考えていなかったからです。
ウサギは
ゴールではなく、
カメを見ていました。
だから油断した。
それに対して
カメは「ゴール」を見ていました。
ウサギとカメは
それぞれ
「見ているもの」が
違ったんですね。
ウサギが見ていたのは
「ライバル」で、
カメが見ていたのは
「ゴール」。
もしも
ウサギが「カメ」ではなく、
「ゴール」を見ていたら、
きっと昼寝なんて
しなかったでしょう。
もしも
カメが「ゴール」ではなく、
「ライバルのウサギ」を見ていたら、
最初の時点で
すぐに勝負をあきらめていたでしょう。
勉強も同じです。
勉強には
「ゴール(目的)」があります。
勉強には
「ライバル」がいます。
学ぶ「目的」を確認せず、
「ライバル」ばかり見ていると
やがて行き詰まってしまいます。
もちろん、
ライバルがいるのは
いいことです。
なぜなら
ライバルがいた方が
力を出しやすいからです。
ライバルは
「相手に勝つため」ではなく、
「全力を出すため」に必要です。
でも、
そんな
「全力を出すために必要」な
ライバルも
「目的を忘れてしまう」と
「逆効果」になってしまいます。
.......................................................
Competition is a by-product of productive work,
not its goal.
Ayn Rand
競争は優れた仕事の副産物であって、
目的ではない。
アイン・ランド
.......................................................
「ライバル」と「目的」の
バランスは取れていますか?
※参考ブログ ↓ とっても学びが多いブログです☆
みっちのみっちゃんみちみち~♪
http://ameblo.jp/bx759/entry-11217880027.html
「世界一わかりやすい!自己実現のエッセンス」
http://
1分で読める圧倒的な読みやすさ!
「非常に面白い!」
「とても分かりやすい!」
「なぜ、その若さでこれだけの文章を書けるのか?」
小規模のメルマガながら
毎回、読者の方々から
たくさんの「喜びの声」をいただいています。
自己実現のエッセンスを
英語の名言と共に
「世界一わかりやすく」紹介します。
無意味な宣伝、
アフィリエイトなどは一切なし。
あなたの夢を応援するために
毎回、120%全力で書かせていただきます!
http://